Home > Search results for 関連記事
Search results for 関連記事
ブログの投稿の最後に、その投稿に関連する投稿のリストを表示する方法です。
今回参考にさせてもらったのは、
Blogger カスタマイズサイトがいくつも出てきて、脅威を感じているところです(汗)。
ラベルごとの関連記事
最初は
- Bloggerに関連記事(Related Posts)を導入する方法 (ラベルに日本語が含まれていない場合) | Bloggerカスタマイズ情報ブログ [Customize your Blogger]
- Google Blogger の複数ラベルが表示できる関連記事スクリプト » Google BloggerブログHacks Tips Tweaks
写真日記にとりつけてみたところ、下の画像のようになりました。

記事単独のページにラベルごとに数件のリンクを表示します。
上の例では、この下に「Nikon D80」ラベル、「昆虫」ラベル、「蝉」ラベルの投稿へのリンクが表示されました。
ラベルやラベルごとのリンク数は、ユーザーが指定することが可能です。
導入方法
1.Blogger 管理画面「レイアウト > HTML の編集」ページで「ウィジェットのテンプレートを展開」にチェックを入れます。
2.テンプレートのテキストエリアから、
<b:includable id='related-posts' var='posts'> <b:if cond='data:blog.pageType == "item"'> <div class='similiar'> <div class='widget-content'> <h3>Related Post:</h3> <div id='data2007'/><br/> <script type='text/javascript'> var homeUrl3 = "<data:blog.homepageUrl/>"; var maxNumberOfPostsPerLabel = 6; var maxNumberOfLabels = 3; function listEntries10(json) { var ul = document.createElement('ul'); var maxPosts = (json.feed.entry.length <= maxNumberOfPostsPerLabel) ? json.feed.entry.length : maxNumberOfPostsPerLabel; for (var i = 0; i < maxPosts; i++) { var entry = json.feed.entry[i]; var alturl; for (var k = 0; k < entry.link.length; k++) { if (entry.link[k].rel == 'alternate') { alturl = entry.link[k].href; break; } } var li = document.createElement('li'); var a = document.createElement('a'); a.href = alturl; if(a.href!=location.href) { var txt = document.createTextNode(entry.title.$t); a.appendChild(txt); li.appendChild(a); ul.appendChild(li); } } for (var l = 0; l < json.feed.link.length; l++) { if (json.feed.link[l].rel == 'alternate') { var raw = json.feed.link[l].href; var label = decodeURIComponent(raw.substr(homeUrl3.length+13)); var txt = document.createTextNode(label); var h = document.createElement('b'); h.appendChild(txt); var div1 = document.createElement('div'); div1.appendChild(h); div1.appendChild(ul); document.getElementById('data2007').appendChild(div1); } } } function search10(query, label) { var script = document.createElement('script'); script.setAttribute('src', query + 'feeds/posts/default/-/' + label + '?alt=json-in-script&callback=listEntries10'); script.setAttribute('type', 'text/javascript'); document.documentElement.firstChild.appendChild(script); } var labelArray = new Array(); var numLabel = 0; <b:loop values='data:posts' var='post'> <b:loop values='data:post.labels' var='label'> textLabel = "<data:label.name/>"; var test = 0; for (var i = 0; i < labelArray.length; i++) if (labelArray[i] == textLabel) test = 1; if (test == 0) { labelArray.push(textLabel); var maxLabels = (labelArray.length <= maxNumberOfLabels) ? labelArray.length : maxNumberOfLabels; if (numLabel < maxLabels) { search10(homeUrl3, textLabel); numLabel++; } } </b:loop> </b:loop> </script> </div> </div> </b:if> </b:includable>というコードを貼り付けます。コードを見つけるのにはブラウザの検索機能が便利です。赤字の部分は、上からタイトル、ラベルごとの投稿リンク数、表示ラベル数を表していて、ユーザーで変更が可能です。
3.次に、テキストエリアから
これでおしまい。ちなみに
ラベルが日本語だと下の画像のようになり、正常に表示されません。
但し、最大の問題は日本語のラベルが文字化けすること。
という問題があったため、日本語ラベル名の URL エンコードをデコードするよう、コードを修正しています(青字部分)。なので、ブログの投稿に日本語ラベルをたくさんつけていても大丈夫。
3行コピペでできる方法
2つめは、
で紹介されている方法。
本家のプロジェクトページはこちらです。
それを写真日記にとりつけてみたのがこの画像です。

重複するラベルの多い順にリンクを並べているようで、元の投稿「蝉の抜け殻」に対して、かなり正確な関連記事が表示されています。
導入
1.Blogger 管理画面「レイアウト > HTML の編集」ページで「ウィジェットのテンプレートを展開」にチェックを入れます。
2.テンプレートのテキストエリアから、
3.次にテキストエリアの最後の方から、
</html>
<script type='text/javascript' src='http://brps.appspot.com/brps.js' />
これでおしまい。簡単です。
またオプションとして、タイトルと投稿リンクの表示数を指定することもできます(標準は「Related Posts」で 10 件)。
その場合は、3で貼り付けるコードを
<script type='text/javascript'>
window.brps_options = {"title": "<h3>関連記事</h3>", "max_results": 5}
</script>
<script type='text/javascript' src='http://brps.appspot.com/brps.js' />
Google+ ページ「クリボウの Blogger Tips」で流した今月の Blogger 関連のつぶやきを、ここにまとめておきます。リアルタイムで読みたい!という人は、ぜひこの Google+ ページをサークルに追加してください。
- Blogger Font Size Control ( Changing ) J-Query Widget.
ブログ上のフォントサイズをスライドバーで自由に変更できるガジェット。これいいかも。デモはこちら(サイドバーの「Font Size」)。 - 投稿を Google+ で共有する - Blogger ヘルプ
Blogger ヘルプ。「今後の Blogger と Google+ の統合にあたり」という記述が気になる…。 - Bloggerでの『自分のページビューを追跡しない』の設定方法 | R14
Bloggerでの「自分のページビューを追跡しない」の設定方法。xxx.blogspot.com の Cookie を許可する、と。blogger.com じゃないんだ(記事)。 - l.a.t. Project: Bloggerの投稿をGoogle+に共有する方法はこちらですよ
アカウントを Google+ と統合すると、「Google+ に共有」という設定項目が出てくるんですね。デフォルトは「はい」かな?多分。 - Bloggerで記事を投稿後に直接Google+への共有が可能に | Over the Vertex of Technology by 朝山貴生
アカウント統合すると、ブログ更新時にこんな風になるという動画。これはいいですね。 - 2011年米国で最も人気のサイトはグーグル、ニールセン調査 国際ニュース : AFPBB News
Blogger のユニークビジター数、まだ twitter の倍はあるんだ…。 - Twitter / @warehuman: IE9 Bloggerを編集していると結構動作がも ...
たしかに IE との相性はよくない感じ。ブログレイアウトもすぐ崩れるし…。 - Twitter / @kaiesque: @frugalsahm むむ!Bloggerが使いや ...
たしかに Blogger どんどん Google+ っぽくなってきてますね。ブランド戦略なんだろうけど。 - How to add Blogger Share Buttons to Custom Blogger Templates | Blogger Tricks
テンプレート変更で「共有ボタン」が出なくなってしまった人は、これを見るといいかも。 - Google翻訳ツールを一分でブログに設置する方法 | By John Doe
設置方法も使い方もめちゃ簡単。紹介ブログ自体にも設置されてるので、ぜひ触ってみるべし。
- ツール - Google 翻訳
Blogger につける翻訳ガジェット、ここから「Add to Blogger」ボタンで自動貼り付けするのが一番いい気がしてきた。いろんなオプション選べるし。 - Bloggerにzenbackを美しく導入する方法-swordsmith
zenback、気になっている人は必見。 - Google Bloggerで使える関連記事ウィジェット5種のまとめ ≫ Google BloggerブログHacks Tips Tweaks
「関連記事」ガジェット、いろいろ比較。 - クリボウの Blogger Tips: Amazon にコンテンツ連動型リンク
アフィリエイトのリンクについてくる解析用画像に枠線をつけない方法について、コメント欄にて質問あり、回答しました(記事)。 - クリボウの Blogger Tips: Internet Explorer で Blogger「統計」機能の「自分のページビューを追跡しない」を有効にする方法
Blogger ダッシュボードで、古いインターフェースに戻すためのリンクが見当たらないというコメント欄の質問に回答。 - The Real Blogger Status: Legacy Blogger Accounts Are No Longer Supported
Blogger が旧アカウントのサポートを終了したというニュース。Google+ と関連付けていないアカウントのことかと焦ったのだけれど、5 年前の旧 Blogger アカウントのことだったので、一安心。忘れていたけど、このニュース、予定の段階で記事にしていたみたい。昔から放置されているブログ URL が開放されて、使えるようになったらいいなと思ったり。 - Developer's Guide: Protocol - Blogger APIs - Google Code
Blogger のフィード、path ってパラメータがあるんだ。知らなかった。投稿の URL から JSONP でデータを引っ張ってこれるね! - Twitter / @ali_bin_ibrahim: OGVファイルというのがどうしても再生できない。変換 ...
Blogger の動画アップロード画面には「最大 100 MB の AVI、MPEG、QuickTime、Real、Windows Media に対応しています。」しか書いてないけど、Ogg もいけるのか。 - Bloggerにブログ内検索を設置する ALIENWARE M17xR2/ウェブリブログ
Navbar 消しても、この検索フォームをサイドバーにおけば、Blogger の検索機能がそのまま使える、と(記事)。 - Blogger templates search engine - Blogger Templates
カラム数や色から Blogger 用のテンプレートを検索できるサイト。 - 他のユーザーのために新しいウィジットを作成して、そのレイアウトに追加するにはどうすればよいですか。 - Blogger ヘルプ
すごく細かい話だけれども、Blogger ヘルプの英語版と、ウィジェット追加フォームの Action URL が異なっている。(日本語版の情報が古い。)これから Blogger 用ガジェットを配布しようと思っている人は、英語版の方のコードでお願いします。 - 404 Blog Not Found:In the Plex - 書評 - グーグル ネット覇者の真実 追われる立場から追う立場へ
Blogger がちょっとだけ話に出てくる。 - Engage with your readers through threaded commenting | Blogger Buzz
logger のコメントシステムがスレッド表示されるようになりました。2 階層までですけど。コメントが埋め込み方式で、フィードが全文掲載なブログ対象だとか(記事)。 - Twitter / @take4_G2: bloggerのカスタムタグ誰か解説してくれえ… ...
Blogger ヘルプのここら辺をみると理解しやすいかと。レイアウト用ページ要素タグについて、レイアウト用ウィジットタグ、レイアウトデータタグ。 - NECOS日記: bloggerから食べログへの投稿方法
Japanese Bloggers Info のトラックバックでとりあえずいけているみたい。よかった。 - Bloggerの投稿日の難点(1日2件以上の記事) ~ マルカジリます。
1 日 に複数の投稿をすると一番上のにしか日付がつかない Blogger の仕様に対して、投稿のタイムスタンプと JavaScript で対策。 - Geek Not Found: Bloggerで記事直下にAdsenseを表示する方法
投稿本文と投稿フッターとの間に AdSense を表示する方法。さらに <b:if cond='data:blog.pageType == "item"'></b:if> と組み合わせて投稿単独ページにのみに表示させるといいかも。(トップページだとすぐ AdSense 上限の 3 件になってしまって、サイドバーなどに表示されなくなるため。)
→もっというと、Blogger で問題になるのは AdSense コードの <!-- --> だけ(この部分は Blogger 内のコメントとして扱われて、ページのコメントとしては書き出されない)なので、ここだけ文字実体参照(<!-- -->)にすればいいと思います。 - Twitter / @aodag: bloggerでページ追加しても、そこへの導線がない ...
ページガジェットつけないとだめですねぇ。 - DevAchieve: Bloggerの人気の投稿にTweet&はてブカウンターを表示させる方法
「人気の投稿」ガジェットに表示される投稿タイトル横に Twitter の被 tweet 回数と被はてブ回数を載せるというカスタマイズ。各投稿の人気の度合いが分かっていいかも。 - 物語を語ろう。物語を創ろう。: BloggerでTwitterのツイートを貼り付ける際の注意点
Blogger の投稿エディタで、「作成」「HTML」のモードを行き来するだけで、記述したコードが変わってしまうという話。たしかによくありますね…。 - Blogger Threaded Comments Internet Explorer and Chrome Fix - Blogger Tutorials
Blogger の新しいコメントシステムを IE で見るとフリーズしてしまう不具合の対処法。最近 Blogger から IE が見放されているような…(記事)。 - 自分のBloggerにつきまとう「編集ボタン」を消す ~ マルカジリます。
「ガジェットの編集」ボタンのはずしかた。たしかにピクセル単位でレイアウトをいじっているときには邪魔かも。 - 2chまとめブログがBloggerに出没している模様 | ましまろな生活
これまではあまり見向きもされて来なかったと思うんですが、最近 Blogger もブログ移転先の選択肢によく挙がってくるようですね。Blogger と Google+ が統合されたら、さらにもっと…。 - Bloggerでメインページの投稿数が設定と違う問題と解決法 ~ マルカジリます。
投稿の HTML のデータ量と画像数で制限のかかるメインページの掲載投稿数(参考)。「続きを読む」を活用すれば制限を回避できるのか。なるほど。 - 日付を消したい - Google グループ
「ラベルによって日付を表示したりしなかったりする方法」に再回答。 - Bloggerのラベル(カテゴリ)とタグとその他あれこれ - 65Record
ラベルを使って「カテゴリ」と「タグ」とを使い分ける方法。これ、なかなか面白いです。表示ラベルを限定した 2 つのラベルガジェットをサイドバーに置くというところが肝ですね。 - Customising Threaded Comments | Blogger Developers Network
スレッド式コメントシステムのカスタマイズのヒント。 - クリボウの Blogger Tips: Internet Explorer で Blogger の新コメントシステムが表示できない不具合への対策
コメント欄で質問に回答。テンプレートデザイナー以前に選択できたレイアウトテンプレートは、旧インターフェースの管理画面から、まだ選択できますよという話。 - Blogger で大きめの画像を使うときに注意すること ~ Plus One World
画像を「元のサイズ」で投稿すると、モバイル閲覧時に縮小してくれないという話。 - The Real Blogger Status: Retrieving The PostID, To Recover A Deleted Post
削除してしまった投稿を復活させる方法。postId さえ分かったらいいわけですね(記事)。 - Blogger タイトル横にガジェットを簡単配置する - 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記
ブログタイトル横にアイコンを配置する方法…って、うちのブログを参考にしたそうでびっくり。 - 今からブログを始める人に、僕が「blogger」をすすめるワケ | 想造ノート
良記事。Blogger の将来性については、こちら(ブログを始めようとしている方に伝えたい、いまBloggerを選ぶ2つのメリット (Kenichi Nishimura) - BLOGOS(ブロゴス))を追加で読むといいかと。 - Bloggerがゆっくりしかし確かに成長していた件-T&T
最近、Blogger を紹介するエントリが増えてきましたね。合わせてこちら(ブログ初心者に私がBloggerの動的ビューテンプレートを勧める6つの理由 | ナルシマツトム)もどうぞ。
Google+ ページ「クリボウの Blogger Tips」および、Facebook ページ「クリボウの Blogger Tips」で流した先月の Blogger 関連のつぶやきを、ここにまとめておきます。
リアルタイムで読みたい!という人は、上記リンク先からぜひ、サークルに追加したり「いいね!」したりしてください。
- クリボウのプログラミングひとりごと: Blogger でサイトマップを表示するツールを、投稿が 500 件以上あるブログにも対応させてみた
コメントで不具合の報告があったので、コードを修正。「リンクを新しいウィンドウで開く」「日付を表示する」オプションも追加。 - Twitter / worldwidewaddle: デフォルトテンプレートのBloggerでGoogle Adsense申請してみたら ...
Blogger ブログで AdSense 申請したら「操作性の低いサイト構成」として断られたと。…えっ!? - Awesome Floating Social Subscribing Widget With Cool Hover Effect For Blogger ~ Helper Blogger
漂うソーシャルボタンたち。シンプルでなかなかいい感じ。デモはこちら。(記事) - Bloggerのテンプレートをモバイル端末対応にしてデザインの自由度を格段にアップさせる方法 : たき備忘録
モバイルテンプレートのカスタマイズあれこれ。 - ブログの引越し
FC2 ブログからの引っ越し事例。この前公開した、エクスポートデータの日付変換ツール、ちゃんと動いているみたいでよかった。 - GoogleのブログシステムBloggerとFeedBurnerの連携が便利:はなまるチェック!
Blogger と FeedBurner の連携について、ためになるあれこれ。 - IFTTT / Blogger で特定のラベルをつけて投稿すると、Buffer 経由で Twitter に自動定刻ツイート
Blogger で特定ラベルをつけると Twitter に自動ツイートしてくれる、ifttt レシピ。 - 結構簡単にできるBloggerテンプレートのレスポンシブデザイン化 : たき備忘録
Blogger で「ディスプレイ解像度によってデザインを変化させ、様々なデバイスに対応する」方法。 - Blogger にスクロールに対応して動くUIをJavaScript(jQuery)等で実装してみた +Plus One World
スクロールしてもついてくるアレとか、スクロールしきったら出てくるアレとか。 - くま同盟コンピュータLab: Bloggerの「登録: 投稿 (Atom)」を表示されないようにしたい その2
「登録: 投稿 (Atom)」の消し方2。このテキスト(「登録: 投稿 (Atom)」)だと、フィードへのリンクってわかりにくいですもんね…。 - airyplace: (質問)ブログサービスに、なぜbloggerを選んだか?
これ、いろんな人に聞いてみたいかも。僕は選んだというより、IE に入れた Google バーをいじっているうちに、いつの間にか Blogger ブログができてしまったから…だったり。 - Known Issues for Blogger: bX-1io90b, bX-7ubjdv
AVG Search toolbar を入れている場合に JavaScript の競合で不具合が起きるとの報告。 - くま同盟コンピュータLab: Bloggerのラベル表示(カテゴリ表示)の時に「ラベル hogehoge の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示」を表示されないようにしたい
ラベルページで「ラベル ○○ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示」を消す方法。 - BloggerでZenback関連記事ついに表示!色々リニューアルされました | ひきこもりのアウトドア
Zenback が blogspot.jp ドメインの投稿にも完全に対応した模様。
→ Zenback 運営に twitter で聞いてみたところ、Zenback は、blogspot.jp アカウントに改めても、あくまで blogspot.com 対象にデータを集める仕様を変えていないそうです。僕の勘違い…。 - Bloggerのヘッダー(header)をカスタマイズする方法 - AIUEO Lab
ヘッダー周りのガジェットの調整方法。 - Add an Animated Social Sharing Widget with Hover on Blogger
ピョーンと出てきて、シュッと引っ込むソーシャルガジェット。動きが楽しい!デモはこちらの左下。(記事) - [blogger]サイズ自由のサムネイル表示で、ランダムに記事を表示可能なブログパーツ!『複眼RSS』 - sunabox
サムネイルつきで記事へのリンクをランダムに表示してくれる「複眼 RSS」ガジェットの導入方法。 - Blogger API v3 | Blogger Developers Network
新しくなった Blogger API だと、JSON データを POST するだけで記事が投稿できるとのこと。OAuth2 認証が必要とはいえ、かなり便利そう。 - [blogger]消せなくなったガジェットを削除する方法!海外のテンプレートをテストするときには必須です。 - sunabox
旧ダッシュボードに戻すと消せるという話。旧ダッシュボードが残っている今のうちに、いろいろ新しいテンプレートを試してみるのがいいかも。 - Bloggerブログからエクスポートした投稿データXMLファイルをインポートするときの注意点 ≫ Google BloggerブログHacks Tips Tweaks
ブログエクスポート時に、「追記の区切り(続きを読むの区切り)」が別のものに変換されているそうな。インポート時には要注意。 - 20120624-123522-Blogger.jpg
なに、このビリビリの Blogger ロゴ…。初めて見た。 - The Real Blogger Status: Norton Safe Web Is Claiming That All BlogSpot Blogs Are Fraudulent
Norton が Blogger ブログを既知の詐欺サイトとして遮断してしまう不具合。日本でも報告あり。ライブアップデートすれば解消されるとか。
Google+ ページ「クリボウの Blogger Tips」および、Facebook ページ「クリボウの Blogger Tips」で流した 2013 年 5 月から 8 月までの Blogger 関連のつぶやきを、ここにまとめておきます。
(普段は 1、2 か月分でまとめて記事にしているんですが、前回まとめるのをすっかり忘れていました…。すみません。)
これらの Blogger 情報をリアルタイムで読みたい!という人は、上記リンク先からサークルに追加したり「いいね!」したりしてください。Twitter アカウントや フィードも開設しているので、そちらもぜひご活用ください。
- Blogger 設置してあったGoogleカスタム検索が表示されなくなった - とのばしブログ
Syntax Highlighter を入れていると Google カスタム検索が使えなくなる場合があるらしいです。 - How To Use Google+ And Blogger Comments System Together ~ Gameryard
従来の Blogger コメント欄と Google+ コメント欄を同時に使う方法。 - Bloggerをおすすめできない20の理由
ラベルや Navbar についてはともかく、他はまあそうかもしれません。 - The Real Blogger Status: Blogger Blogs Redirecting To "opromo . com"
「Opromo free visitor meter」を設置しているブログで Opromo . com にリダイレクトされてしまう現象が起きているようです。 - The Real Blogger Status: Empty Or New Blogs Can Be Classified As Possible Spam Hosts
新しいブログや投稿なしのブログは「スパムの可能性あり」に分類されていると、The Real Blogger Status の記事。 - Blogger - Google+ - We introduced a new "Contact Form" widget today. If a…
Blogger に Contact Form ガジェットが出ましたね。
» 「Blogger に「連絡フォーム」ガジェットが新登場」で紹介しました。 - Create Separate Contact Page in Blogger - Blogger Widgets
Blogger 純正の「連絡フォーム」ガジェットを利用して、Blogger の「ページ」にフォームを設置する方法。 - Design a Responsive Blogger Template - Tutorial | My Blogger Tricks
Blogger でレスポンシブテンプレートをデザインするためのチュートリアル。
» 関連記事 「Blogger で使えるレスポンシブデザインテンプレート 25 選」 - Blogger Status
Blogger Status が更新停止。
» 「Blogger 公式ブログ「Blogger Status」が更新終了」で紹介しました。 - No Link
7 月 1 日で Google Reader がサービス停止するわけですが、Blogger の読者機能とか、Blogger にだけ残っている Friend Connect なんかはどうなっていくんでしょうね…。
→ 今のところ問題なく動いているようです。 - 【Blogger】モバイルURLが違うためウェブマスターツールにタイトルとディスクリプションが重複していると怒られてしまったので対応してみた | For Content Creator
canonical タグを外すと、ウェブマスターツールで警告が出るという話。 - Bloggerでスパム扱いされ削除されたブログを復活させる方法 | traveling 旅とiPhoneと筋トレ
スパム判定でロックされたブログの解除にかかる時間→ 1 か月…。 - 2nd Life and Slow Life: Blogger で無駄時間! 腹の立つ!
投稿エディタで投稿のタイトルを空にしていると警告が出るようになりましたね。 - Blogger の記事を markdown で記述する - C++でゲームプログラミング
markdown を JavaScript で HTML に変換して、Blogger の投稿内に表示する方法。 - 【Blogger】Amazonの広告を記事の下に入れるのに、ちょっと手間取ったXHTMLの仕様 | For Content Creator
Blogger のテンプレート編集で Amazon のコードを入れる時に気をつけること。 - Blogger threaded comments (system) stylization with CSS code | Tech Prevue
あ、これいいかも。Blogger のスレッド方式コメントシステムの CSS カスタマイズ。 - Blogger:「Powered by Blogger」の横に自動更新コピーライトを表示させたい
(c) で表示する年を JavaScript で自動的に書き込む方法。一年に一度のことだし、静的に書き換えてしまった方がいい気もしたり。 - Twitter / ryou_takano: 【メモ】Bloggerのテンプレートに貼る場合、<sc ...
AdSense の非同期コードの貼り方。async='async' にして XHTML に対応させる必要があるようです。
» 「Google AdSense の非同期広告コードを Blogger ブログに貼り付けるときに注意すること」で紹介しました。 - Blogger:[忍者おまとめボタン]アクセス解析のシェア数が一致しない?
忍者おまとめボタンの解析ツールと実際のデータに違いがある理由について、忍者ツールズの見解が掲載されています。 - Blogger:ラベル設定(5)Googleさん、「全て選択解除」ボタンを作ってほしいな
ラベルを一括編集しようとすると「一度に 50 個以上のエントリの変更はできません。」と警告が出るとのこと。 - Blogger Blogs での脚注の付け方 | まさるな日記
Blogger 投稿中の脚注の付け方。 - Bloggerブログ CSS外部化する方法。ページ表示速度を高速化 | せきらら白書~備忘録~
高速化のため、Blogger のスタイルシートを別ファイルにして参照する方法。 - BloggerのブログにiPhoneからコメントが入れられない時の対処法 | ももぴんの競馬予想とレビューと?
Blogger のコメント欄、確かに分かりにくいかもしれませんね。 - ドラクエのリハビリに Blogger から Github Page にブログ移行したった | 諸葛亮孔明もびっくりですわ のブログ
Blogger → Github Page 移行記録。 - Twitter / tw14g: Bloggerのスマホ用テンプレート、こっそり更新されたよう ...
ほんとだ、モバイルテンプレートのデザインがわずかに変更されていますね。 - [K!]Blogger TIPS:特定のページのみにHTMLコードを記述したい場合に見る記事。
Blogger のテンプレートタグ<b:if>
の分かりやすい使用例。 - The Real Blogger Status: Recovering Stolen Blogs Is Not An Open And Shut Case
「Blogger ブログが盗まれた!」と Blogger チームに申請することで、逆にブログを盗んでしまうケースがあるそうです。そのため、Blogger チームが調査に非常に時間をかけるようになったとのこと。 - Blogger IEの追跡防止でうまく表示されない | Alpaca PC
「追跡防止」機能のため、IE で Blogger ブログが正しく表示されないことがあるそうです。 - Blogger:CSSスプライトでテキストリンクアイコンを読み込む
お、なんかかっこいい!リンクに CSS スプライトでアイコンをつける方法。 - YouTube で「1980」をタイプするとミサイルゲームができる件
通常のブログコメント欄と Google+ コメント欄の両立を模索中…。上手くいけば記事にしようと思うんですけど、どうでしょう?
» 「Blogger ブログに従来のコメント欄と Google+ のコメント欄の両方を表示する方法」で紹介しました。 - Known Issues for Blogger
CAPTCHA 解決の後、ブログを公開できないという不具合が一部ユーザーに起きているそうです。
このブログでは毎月もしくは隔月で、記事にしたネタや記事にしきれなかった Blogger 関連ニュースを掲載しています。最新のニュースについては、Google+ ページ、Facebook ページ、Twitter アカウント、フィードのうち、利用しやすいもので確認してください。
Google+ ページ「クリボウの Blogger Tips」および、Facebook ページ「クリボウの Blogger Tips」で流した先月の Blogger 関連のつぶやきを、ここにまとめておきます。
リアルタイムで読みたい!という人は、上記リンク先からぜひ、サークルに追加したり「いいね!」したりしてください。
- 寄り道研究所: FirefoxからBloggerに投稿できるアドオンScribefireの設定
ブラウザのアドオンからブログへ投稿する方法。画像投稿にやや難ありとのこと。ScribeFire は、Chrome、Safari、Opera 用もあるようです(参考)。 - [blogger]ひとつひとつ設置は面倒だ!ソーシャルボタンサービス「忍者おまとめボタン」を設置してみる。 - sunabox
ソーシャル系のボタンをまとめてサイドバーに貼り付ける方法。「忍者ツールズ」利用。 - かずうの気まま日記: 【ブログパーツ】『ローソンガジェット』設置で3つのお得を体験する!(LAWSON GADGET)
ソーシャル系のボタンをブログに貼り付ける方法。「ローソン シェアして ガジェット」利用。 - Translate, and two more new gadgets for your dynamic blogs | Blogger Buzz
Blogger 公式「翻訳ガジェット」が登場。リスト系ガジェットも新たにダイナミックビュー対応に(記事)。 - 六本木で働く営業本部長の Blogger: [ブログ] FC2 --> Blogger 移行手順
FC2 ブログから Blogger ブログへの引っ越し事例。 - クリボウのプログラミングひとりごと: Blogger のガジェット更新用 API と「クリボウ式 Blogger カレンダー」の話
ブログ更新。ちょっと小難しい話になったので、別ブログに(記事)。 - How to Remove the “Subscribe to: Posts (Atom)”
「登録: 投稿 (Atom)」リンクのはずし方。 - Blogger のページっていくつ作れるの? | Neta Beta Max
Blogger の「ページ」数の上限はいくらかというテスト。20 件までいけるそうな。 - [K] Bloggerユーザ・管理者必読!モバイルテンプレートのスワイプでのページ切り替えを無効化する方法 | けんけん.com
前に紹介した、スマートフォン閲覧時のスワイプ禁止設定方法の詳細、動画つき。 - WordpressからBloggerへ ≪ ttanimu engineering labs
WordPress からの引っ越し事例。Wordpress2Blogger を通すのがやはり定石みたい。 - Bloggerの旧インターフェイス存続か? : 理詰めのアフィリエイト日記
ほんとだ。先月「Blogger の以前のインターフェースは来月中に削除されます」と書かれていたのが「数か月以内に削除」に変わってる。 - Mild type: Google Blogger のブログタイトルを中央寄せにする方法
リンク先タイトルそのまま。right に指定したら右寄せも。 - SpSpec: はてなダイアリーからGoogle Bloggerへ移行する方法:日付が現在になる問題を改善
はてダからの引っ越し方法。日付の変換が必須とのこと。 - Add descriptions to Label Gadget - Blogger Widgets
ラベルガジェット上で、ラベルのリンクに説明文を加える方法。 - Bloggerで記事にコードを綺麗に貼り付ける方法:Bloggerでスタイルを設定する | Blog.WorldWideWaddle
ようやくオプションの意味を理解。オプション「構成モード」を「HTMLコードを表示」にしとくと、投稿エディタの「作成」モードでスクリプトとか記入したときに、そのままブログで紹介するコードとして扱ってくれるのか…。 - BloggerでZenback関連記事が表示されない不具合、運営元からの回答 | ひきこもりのアウトドア
Zenback から、今後 blogspot.jp のページも追跡していくとの回答。現在は blogspot.jp でも Canonical タグを見て、blogspot.com の追跡になっているため、新しい記事に表示されない。 - Known Issues for Blogger
「投稿」ページで「+○○」リンクを押しても、+1 した人の情報が見られなくなっていた件、Blogger チームもようやく問題を認識して、調査中とのこと。 - Pagination in Blogger | Stylify Your Blog
Blogger にページ切り替えのためのリンクをつける方法。 - Syntax Highlight on Dynamic View (Google Blogger)
動的ビュー(ダイナミックビュー)でも SyntaxHighlighter を動かす方法。 - Dynamic Views Quick Search - YouTube
YouTube の BloggerHelp 公式アカウントで上げられた新動画。Blogger の動的ビュー(ダイナミックビュー)のクイックサーチが便利そうな件。 - Twitter / xhymx: youtubeの共有ボタン?
YouTube サイト上、Blogger への共有ボタンがなくなっているとのこと。 - Making Pages Inside Blogger Posts | Stylify Your Blog
投稿内で記事を分割表示するためのカスタマイズ。スクロールしなくて済む分、読みやすくなるかな?デモはこちら。 - bloggerでpreタグ内をコマンドプロンプトっぽく表示 | 簡単に言えば、一貫性のない事柄を書き付けたもの。
Blogger でのコード掲載をコマンドプロンプトっぽくするための CSS カスタマイズ。 - Free and Responsibility: アメブロからBloggerへ引越し
アメブロからの引っ越し事例。 - The Blogger In Draft Blog Is Being Retired | Blogger Buzz
「Blogger in Draft」の情報を載せていた公式ブログが終了。今後は、Blogger の Google+ ページ上に情報が載るとのこと。ブログサービスの情報すらブログに載らない時代に…(記事)。 - 「FC2から、bloggerへのブログ移行のメモ」 >> Takumart.net | takumaの「デザインはあれでアートはそれで」
FC2 ブログからの移行手順。いろんなブログからの移行で、間に FC2 ブログを通すと便利だとどこかで読んだ覚えも。 - クリボウのプログラミングひとりごと: Blogger ブログ移行用、MovableType 形式のエクスポートデータの日付を変換するツール
別ブログだけれど、Blogger ネタなので更新報告。日時反映に難のあった MT2Blogger が使いやすくなるかと(記事)。 - hatokolog Bllogerにお引越し
忍者ブログからの引っ越し事例。MT 形式エクスポート→MovableType2Blogger だと日付の変更が必要とのこと。最終的には、WordPress を介してエクスポート→ WordPress2Blogger でいけたと。 - 鈴木朋子 - Google+ - おはようございます! ここに「Blogger」とか「書籍」とか出るようになったの、いつからでしょう?
Google サイトトップのバーに「Blogger」へのリンクが登場。 - Bloggerで50記事くらい連続編集するとアカBanされて死ぬ | DevAchieve
50 件投稿しても、前は CAPTCHA 認証追加されるだけだったけれども、今はいきなりアカウントが止まるようになったのか…。 - Twitter / natsuyasumi01: わりと前から気付?
下書きを投稿すると、下書きを作った時点の日付で公開されてしまう件。たしかに不便。旧インターフェース投稿エディタだったら Blogger Current Time Publish なんてユーザースクリプトがあったのだけれど…。
→実験してみたら、ちゃんと公開時の日付になっていました(汗)。 - BloggerのモバイルページをGoogleにインデックスさせない方法 +Plus One World
Google ウェブマスターツールを使って、検索エンジンに Blogger モバイルページをクロールさせないようにする方法。 - Google ChromeでBloggerの画像が正常に表示されない | トイデジカメで撮ったブログ
投稿のモードによって、画像 URL の URL エンコードが働いたり働かなかったりする模様。ブラウザによっては、画像が表示できない場合も。 - How To Show/Hide Widgets On Certain Pages
表示されているページの URL によって、コンテンツを表示したりしなかったりさせる方法。 - Known Issues for Blogger
投稿エディタ「HTML」モードでの画像投稿だと、画像がオリジナルより小さくなってしまうかも、とのこと。Blogger チームが現在調整中。「作成」モードだと問題なし。
このブログでは毎月一度、記事にしたネタや記事にしきれなかったニュースを載せています。最新のニュースについては、Google+ ページもしくは、Facebook ページでご確認ください。
今回は「ブログランキングサイト」について。結構この手のサイトがあるのでみなさん聞いたことがあると思います。クリボウ自身が参加しているのを(思い出しながら)ここに挙げてみると…。
- Blog Ranking クリック型。サイト・記事検索。名称は「人気 blog ランキング」かも。185,629 件。
- にほんブログ村 クリック型。サイト・記事検索。トラックバックテーマ。プロフィール。19,940 件。
- くつろぐ クリック型。サイト検索。プロフィール。14,595 件。
- 週刊 ブログ王 クリック型。サイト検索。14,022 件。停止しているような…。
- ブログランキング ドット ネット スクリプト型。サイト・記事検索。トラックバックテーマ。???件
- ranQ クリック型。サイト検索。プロフィール。更新通知メール。13,135 件。
- blog-Navi クリック型。サイト検索。6,600 件。
ランキング機能
どのサイトも名前のとおり、登録されているブログを人気順にランキングしてくれるんですが、どうやってランキングをつけているかというと、基本的には、各ブログからそのサイトにリンクで飛んできた人の数を数えるということをしています。上の項目にクリック型と書いたのが、その方法をとっているサイト。
スクリプト型と書いた「ブログランキングドットネット」はランキングのつけ方が他とは違って、指定されたスクリプトをブログに貼り付けておくことで、誰かがブログを見てくれたらそのユニークビジター数をそのままカウントしています。更新頻度もポイントに加算されるとか。結構おもしろい評価の仕方ですね。ランキングサイトを見に行かなくても、順位が画像でわかるので、クリボウのお気に入りです。
検索機能
上の項目で、検索機能についても記してみましたが、分かりますでしょうか?サイト検索というのは、自分が登録したブログ情報や順位が検索結果として出てくるものですが、記事検索は、ブログの発行している RSS(Blogger は ATOM)をランキングサイトで参照して、各記事の内容を検索結果として表示する機能です。サイト検索にせよ、記事検索にせよ、登録していないブログは検索結果には現れてきませんので、検索結果に載るためにブログランキングサイトに登録するという手もアリだと思います。Blog Ranking に関していえば、登録ブログだけで 18 万件、訪問者は…、ともかくバカにできない数字かと。
また、新しい記事を見つけるために、たいていのサイトで更新 PING を受け付けていますので、新しい記事を書いた際は積極的にこれらのサイトに PING を打つようにしましょう。
プロフィール機能
ブログのカテゴリーや人気ではなくて、ブログを書いている人をターゲットに検索したり、コミュニケーションをとることができるのがプロフィール機能。どこどこに住んでいる、何歳ぐらいのブロガーを探すということが出来たりするようですが、クリボウとしては、書いている人自体にはあまり興味が湧かないので、縁のない機能です。
トラックバックテーマ
ランキングサイトに登録されている人が自由にテーマを設定することの出来るトラックバックセンターです。そのテーマに関心があるブロガーが記事を書いてトラックバックしていくことで、関連性のあるブログ記事のタイトルがそこに並ぶことになります。ランキングサイトではありませんが、BlogPeople の トラックバックピープル(Blogger) を見てもらうと、どんなものかわかりやすいかと。
ランキングサイトでも同様の機能を備えているんですが、上記紹介したものの中には、トラックバックピープルのような、そのトラックバックたちを自分のブログに表示するための仕組みがないのが残念。せめて RSS を生成してくれれば表示できるんですがね…。
最後に
思いのほか長い記事になってきましたが、ブログランキングサイトでどんなことができるのか、イメージがつかめたでしょうか?クリボウ自身この記事を書いてきて再発見する部分がありましたが、結構色んな活用法があるので、ランキングサイトに登録しておいて損はナシ、だと思います。ぜひご活用下さいませ。
おまけ [読む]
Google+ ページ「クリボウの Blogger Tips」で流した今月の Blogger 関連のつぶやきを、ここにまとめておきます。リアルタイムで読みたい!という人は、ぜひこの Google+ ページをサークルに追加してください。
- Profile Picture in Google Search Results - Blogger Widgets
Google 検索で Blogger ブログがヒットしたときに、紐付けられている Google+ アカウントも一緒に表示されるようになったみたいですね(記事)。 - Connect to Google+ | Blogger Buzz
Blogger アカウントと Google+ アカウントを関連付けている場合、ブログの新規投稿をすると、Google+ の共有画面が出るようになったとか…(記事)。 - マルカジリます。: Bloggerでブログを書いてて気づいた豆知識2点
Blogger にアニメーション GIF を掲載するには、新インターフェースのダッシュボードで、「作成」モードで画像をアップロードしないといけないようです(記事)。 - The Real Blogger Status: The New GUI Does Not Support PodCasting
新インターフェースの Blogger ダッシュボードからは、投稿にポッドキャスト用のリンクを設定できないという話。代替案として FeedBurner でフィードをカスタマイズする方法も。 - Twitter / @mstssk: ん、bloggerだと、一旦公開したエントリを公開予 ...
一度公開した投稿に未来の日付をつけると、未来の日付のまますぐに公開。再び投稿予約するには、一度下書きに戻さないといけなかった気が…(参考)。 - Twitter / @kaiesque: Google さん、Blogger使いにくくなりまし ...
ちょっと共感。古くからの Blogger ユーザーの中には、最近の変化に戸惑っている人もいるかと。 - Bloggerを便利に利用する方法 Tipsまとめ | Will feel Tips
最後の「個別ページから前後の記事への表示をタイトル名に変更する」がいい感じ。blinker.js をどこにアップロードするかが問題だけれども。
→ 「外部ファイルは https://gist.github.com/ とか気軽でいいかも」とコメントもらいました。 - Twitter / @kamisamavipper: Bloggerで各記事のみ表示しているときのみ特定の ...
クラシックテンプレートならそれで OK。普通のレイアウトテンプレートだと
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'></b:if> ですね(参考)。 - ブロガー(blogger)のヘッダー部分をカスタマイズ 一言多いプログラマーの独り言
locked を false にすれば、普通削除できない要素も削除できるようになるという話。 - 北の風景: Bloggerにコメントできない問題
埋め込みコメント投稿フォームが、ブラウザによっては使えないという話。 - エクスポート機能は極めて重要! グーグルが「Data Liberation」を紹介 | ネット | マイナビニュース
Google サービスのエクスポート機能についてのニュースに、Blogger の話題が少しだけ。 - How To Change Blogger Mouse Cursors In Easy Way ( + 1000 Free Cursors )
Blogger で、マウスカーソルに好きなアイコンを設定する方法。別に Blogger じゃなくてもなんだけれど。 - 長辺1600pixelの画像の呼び出しについて - Google グループ
Blogger 公式フォーラムに回答。質問者さん、もう見ていないかもしれないけど(参考)。
→ 見てくれました。 - 低気温のエクスタシーbyはなゆー: 「Blogger」からFacebookへのシェア(共有)機能が機能不全っぽい
The Real Blogger Status: Publishing Your Blogger Blog Post To FaceBook Fails
Blogger から Facebook へのシェア(共有)機能が不調という話。試してみたところ、問題なし。ブラウザの問題? - BIBALOGUE: ブログデータの移行
ココログからの引っ越しの話。MT 形式にエクスポートして、「MovableType2Blogger」ツールで Blogger 形式の Atom に変換、その後 Blogger でインポート、という流れですね(関連)。 - Googleがサービス整理統合の第3弾、「Knol」「Friend Connect」など終了 - ニュース:ITpro
先月のニュースだけれども、Google Friend Connect 終了のお知らせ。Blogger への提供分は停止せず。Blogger 標準の読者ガジェットだけ残るのか、独自に Friend Connect のガジェットを Blogger に貼り付けている分も残るのかは不明。
→前者でした…(記事)。
Google+ ページ「クリボウの Blogger Tips」および、Facebook ページ「クリボウの Blogger Tips」で流した今月の Blogger 関連のつぶやきを、ここにまとめておきます。
リアルタイムで読みたい!という人は、上記リンク先からぜひ、サークルに追加したり「いいね!」したりしてください。
- The Okano Mail: TwitterがBloggerを買収
びっくりした!…けど、エイプリルフールネタでした。 - Blogger Tweak: How to Replace Older Posts and Newer Posts Links with Post Titles | Eblogger Tricks.com
Blogger 投稿の最後の「新しい投稿、ホーム、前の投稿」メニューに、該当する投稿タイトルを表示するカスタマイズ。どっかで見たぞ…と調べてみると、こちらでした。 - Moving to the New Blogger Interface | Blogger Buzz
Blogger のダッシュボードがあと数週間で新インターフェースのみになりますよ、と公式アナウンス。 - Twitter / @akihito_y: お、Bloggerのクイック編集が復活している。地味 ...
Blogger クイック編集アイコン、blogspot.jp でも復活したみたいですね。 - +1ボタン、Google+ バッジがBloggerガジェットとして設置可能に! ~ Plus One World
Blogger に新ガジェット「+1 ボタン」「Google+ バッジ」が登場(記事)。 - Blogger - Google+ - New Feature: Let Your Webcam Do The Talking #blogger…
Web カメラを使って Blogger ブログに写真やビデオを投稿できるようになったみたいです。ブログヘラルド日本語版はこちら。 - Google Blogger 独自のRobot.txt 変更でラベルはインデックスされやすくなりますか ≫ Google BloggerブログHacks Tips Tweaks
Blogger で robots.txt が編集可能になったので(参考)、/search 以下のディレクトリもクロール有効にして実験している記事を発見。続報に期待。 - Twitter / @origamieveryday: bloggerの記事投稿のプレビュー機能が機能しない ...
以前は Firefox のアドオン「NoScript」が原因との記事も見たけれど、今回はそれをはずしても機能していない様子。 - Twitter / @toritofu: このBloggerテンプレート地味に面白い(サムネイ ...
記事のサムネイル画像がマウスオーバーでくるりん、と回るブログテンプレート。 - Twitter / @tdkn_: bloggerの、フリックでページ移動するの、お節介 ...
こんなこともできるそうですよ。Inutuka Linの研究室: Bloggerハック スワイプ無効化 - Happy-Go-Lucky: [Blogger] テンプレートを弄るときなんかのためにテスト用のブログを作っておいた方がよい、という話
テスト用ブログ、たしかに便利。フィードのチェックもしたいので、非公開にはしないけれど。 - Blogger 今まで書いた全記事をサイトマップとして設置してみた - 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記
Blogger の、いわゆる「ページ」内にこれまでの記事タイトルを表示する方法。sitemap.xml の話では、なし(記事)。 - BloggerのテンプレートのIE=EmulateIE7の対応について 【IE9】 | 某氏のたわごと NEXT
IE7 互換モードで表示させるようになっている Blogger のメタタグを、IE9 のときは IE9 互換モードで表示させるように変更。 - Bloggerで始める 発信URLを独自ドメインで統一するプロジェクト :教えて君.net
教えて君.net で新連載。 - Twitter / @hitarika: bloggerついに強制的に新デザインにされた…使い ...
ダッシュボード移行始まりました。…が、歯車アイコンから「Blogger の以前のインターフェースを使用」を選ぶと、まだ前のインターフェースのダッシュボードが使えたりします。
→ まだ使えます。旧ダッシュボードには「Blogger の以前のインターフェースは来月中に削除されます」の文字。 - Twitter / @K2nd: @kurikuribo はじめまして。Blogger ...
Twitter 経由で質問あり、回答。 - Twitter / @K2nd: @kurikuribo Mac上のSafariやGo ...
同じく追加質問あり、再回答。 - クリボウのプログラミングひとりごと: Blogger でサイトマップを表示するツールを、投稿が 500 件以上あるブログにも対応させてみた
「Blogger ブログにサイトマップ」の問題点を解消すべく、スクリプトを改良。 - Twitter / @atmkblog: Bloggerのエディターが、以前boldすると & ...
Blogger 投稿エディタのコーディングが変わっているとのこと。他にもありそう…。 - BloggerにiPhoneのホーム画面を貼ろう! | 412 diary
「Screen Wrap」を使って、iPhone ホーム画面をブログに貼り付け。 - Known Issues for Blogger
Google アカウントに統合していない Blogger ユーザーに「Final reminder to update your legacy Blogger account」なるメールが届いているらしいです。Blogger レガシーアカウントのサポート停止については、こちらを参考に。 - bloggerで、「ページトップに戻る」ボタンを付ける。 | sunabox
「一番上に戻る」ボタン、いいですねー。 - 無料版ライブドアブログの全記事データをバックアップ、bloggerにインポートする方法|PBロッキーの日記
CNET Japan に、livedoor ブログから Blogger ブログへの移行体験記。「カンタン!ブログお引越しサービス」(5,000 円)利用の上、ローカルで Perl を走らすという方法。うーん…。完全無料でやりたい人は、こちらの方が参考になるかも。
最近の Blogger 関連記事から
ちょっと気になった INTERNET Watch の記事。Google 運営の Blogger から SEO のヒントを得ようという内容です。
Bloggerではラベルという機能を使って記事をテーマごとに分類することができます。これもURLにはラベルの名前が反映されます。しかし、なんとSEOの基本と言われるtitleタグにはラベル名は表示されないのです。
「オーバーチューニングはマイナスですよ」というGoogleによる暗黙のメッセージが伝わってくるように感じられます。
タイトルにキーワードを含めるべきかどうかという以前に、このラベル別投稿一覧ページは Google のインデックスには載りません。Blogger ブログの robots.txt では、ラベル別投稿一覧ページは検索サイトのインデックスに追加しないようにと書かれていますので…。
Google のウェブマスターツールでもこの通り。

Blogger の仕様から Google の検索に対する考え方を読み取るとすれば、「オーバーチューニングはマイナスですよ」というより「同じ内容のページは要りませんよ」ということかなと思ったり。
Blogger ブログの robots.txt
あまり知られていないようなので、Blogger の robots.txt の内容の方も確認しておきます。このファイルはブログのルートディレクトリに置かれますが、Blogger が自動作成するもので、ユーザーは内容を編集することができません。その中身(クリボウの写真日記の場合)がこちら。
Disallow: /search
Sitemap: http://kuribo-photo.blogspot.com/feeds/posts/default?orderby=updated
1.インデックス追加制限
全ての検索サイトクローラに対して 2 行目で、
/search
以下のページをインデックスに追加しないように指定しています。これに該当する Blogger のページは、検索結果ページ、ラベル別投稿一覧ページ、年間投稿一覧ページ。つまり、メインページ、アーカイブページ、アイテムページ(記事単独ページ)以外のページということ。それらのページは検索サイトの結果には出てきません。2.サイトマップファイルの通知
全ての検索サイトクローラに対して 3 行目で、ブログのサイトマップファイルを通知しています。指定されているのはおなじみの Blogger ブログのフィード(ATOM)ですね。Google 以外にも Yahoo!、Live Search、Ask.com といった検索サービスが、robots.txt からサイトマップファイルを見つけてインデックスに利用しているみたいです。
- Official Google Webmaster Central Blog: What's new with Sitemaps.org?
- Yahoo! Search Blog: Webmasters Can Now Auto-Discover With Sitemaps
- Live Search's WebLog : Discovering Sitemaps
- The Ask.com Blog: Sitemaps Autodiscovery
参考記事:
前回、カスタムドメイン以外の Blogger ブログ(blogpot.com)が日本からのアクセスで blogspot.jp へリダイレクトされるようになった件について、記事にしました。
が、その一方で、Blogger に国別リダイレクトが導入されて、閲覧者の国によってブログがリダイレクトされてしまうとはいえ、Blogger ブログの基本のドメインはあくまで blogspot.com だという思いもあり…。
blogspot.jp、blogspot.com のいずれかを取るべきか、またはうまく共存させていくべきなのか、まだ迷っている最中なんですが、この記事ではとにかく、これまでに得た情報をご紹介したいと思います。
data:post.canonicalUrl
まずは、外部サービスとの連携についてです。リダイレクトで URL が変わることによって、はてブ件数や Facebook のいいね!件数がリセットされる問題が各所で起きています。
そんな中、いろんなブログを見て回っているうちに、
という記事を見つけ、
data:post.canonicalUrl
という Blogger のテンプレート内で使える特別な情報タグ(データタグ)の存在を知りました。data:post.canonicalUrl
は投稿ガジェット内で使える、投稿ページ URL を示すデータタグ。同様の data:post.url
と異なるのは、必ず基本ドメインの URL を表示する点です。なのでたとえば、のカスタマイズでいうと、はてなからデータを得るために使用している
data:post.url
を data:post.canonicalUrl
に置き換えて使うことで、これまで blogspot.com で溜めたはてブ件数をリセットせずに表示したり、引き続き blogspot.com ドメインの投稿ページをブックマークしてもらったりすることができます。data:blog.canonicalUrl、data:blog.canonicalHomepageUrl
もしやと思って調べてみると、ほかに
data:blog.canonicalUrl
というデータタグもありました。Blogger には data:blog.url
という、現在見ているページの URL を示すデータタグがありますが、data:blog.canonicalUrl
はその基本ドメイン版。たとえば、クリボウの写真日記: 京阪電車の分岐
data:blog.url
はそのままの URL を示しますが、data:blog.canonicalUrl
は
さらにさらに、ブログのトップページを表す
data:blog.homepageUrl
に対応するデータタグとして data:blog.CanonicalHomepageUrl
というものも発見。これらのタグは、閲覧しているページの blogspot.com 版を「+1」してもらいたいとか、とにかくトップページの blogspot.com 版をブックマークしてほしいという場合に重宝するかと。JavaScript でリダイレクト
先日のリダイレクトの説明記事に、コメントで教えてもらったのが次の記事です。
これは、「Disable Blogger Country Specific Domain Redirection」を翻訳し、blogspot.jp 用にスクリプトを書き直したものだと思います。読者が blogspot.com を開くと Blogger によって blogspot.jp へリダイレクトされますが、それを再び blogspot.com/ncr へリダイレクトするためのスクリプトになっています。
/ncr
をつけて blogspot.com に移動すると、一時的にリダイレクト機能が停止されるため、blogspot.com 上でブログを見てもらうことができます。リダイレクトのリダイレクトについては Blogger(Google)の方針にそぐわないため、もしかするとなんらかのおとがめがあるかもしれません。導入はよって自己判断で。手順については、リンク先に丁寧に書かれているので、そちらを確認してください。
もし、上記スクリプトで問題がある場合は、クリボウもスクリプトを書いているので参考にしてもらえたらうれしいです。
Google Analytics でどちらもトラッキング
アクセス解析の Google Analytics では、blogspot.com、blogspot.jp どちらも同じアカウントでトラッキングできるようになっています。情報元はこちら。

Google Analytics サイトを「アカウント管理 > トラッキングコード」と進み「何をトラッキングしますか?」の項目で「複数のトップレベルドメイン」にチェックを入れて「保存」ボタンを押すと、blogspot.com も blogspot.jp も同じアカウントとして集計してもらえるとのこと。これはいいですね。
Zenback は blogspot.jp 用に
ブログに関連記事・キーワード、twitter・はてブでの言及などの情報欄を設置できるサービス Zenback では、スクリプトを blopspot.jp で取得し直して貼り付けることを推奨しています。
Bloggerのドメインが.comから.jpに変わって、Zenbackが動かなくなってしまった(「読込中」で止まる)方がいらっしゃるようです。
その場合、お手数ですが、http://zenback.jp/ にログインして再度新しいURLでスクリプトを取得しなおし、張り替えてくださいませ。
貼りなおすと、blogspot.com の情報も引き継げる模様です。というより、blospot.jp 用のスクリプトに変えても、はてブや twitter への問い合わせ自体は blogspot.com 対象で行っている(?)みたいです。
とりあえず、クリボウの現時点で知っている事柄はこれだけです。他にも情報をお持ちの方は、コメントなどで知らせてもらえるとうれしいです。
追記(2012-03-24):
Zenback サポートからリプライあり、
@kurikuribo 「.jp 用に変えても、.com 対象で行っているみたいです。 http://goo.gl/hwHib」の件、Zenbackはcanonicalタグを見ているので、canonicalに.comが指定されていれば、そちらのURLへの反応を表示しています。
だそうです。テンプレートから
Grow! も blogspot.jp 用に
Grow! ボタンも Zenback と同様、
Bloggerのブログに設置したGrow!ボタンが、正しく表示されない不具合が発生しています。
Bloggerをお使いのユーザー様で Grow!ボタンが正しく表示されない場合は、Grow!のセッティングページから当該ボタンのドメインの値を 「●●●●●.blogspot.com」 から 「●●●●●.blogspot.jp」 に修正していただくことで、正常に表示されるようになります。
という風に、blogspot.jp 用コードへの貼り換えを推奨しているようです。
Google+ ページ「クリボウの Blogger Tips」および、Facebook ページ「クリボウの Blogger Tips」で流した先月の Blogger 関連のつぶやきを、ここにまとめておきます。
リアルタイムで読みたい!という人は、上記リンク先からぜひ、サークルに追加したり「いいね!」したりしてください。
- clmemo@aka: Blogger にパーマリンクをユーザーが決めるオプションが追加された
Blogger でもパーマリンクが指定可能に。(記事) - Twitter / buzzwordjp: これはいいな。予約投稿時もこれでURLが確定できる。 ...
月をまたいで予約投稿+カスタムパーマリンクしたら、URL はどうなるんだろう?と疑問に思いつつ、8 月はまだ遠いので、実験できずにいるところ。
→ 実験してみたところ、ちゃんと新しい月のディレクトリでカスタムパーマリンクできました(デモ)。 - BloggerのガジェットにInstagramを設置 : Jkun Blog
Blogger に貼り付けられる Instagram のガジェットがあるそうな。 - Slide Out Floating Share Buttons For Blogger ~ Helper Blogger
マウスオーバーで伸びるソーシャル共有ボタンセット。クリックすると数百ボタン出てきて圧巻!デモはこちらの右下。 - Blogger ブログの投稿ページの URL(パーマリンク)が自由に指定できるようになりました | クリボウの Blogger Tips
カスタムパーマリンク、半角英数とハイフン以外に、ドット(ピリオド)もいけることが分かったので、こっそり付け加え。 - Twitter / hinoki__: IE10でさえbloggerのレイアウトがぶっこわれ ...
IE だとレイアウトが崩れるブログは、標準で書かれているこのコードを削除するといいんじゃないかと。(記事) - Bloggerクラシックテンプレートの作り方 | Love&pointcard
クラシックテンプレートのカスタマイズ例。すごく懐かしい話題。 - Blogger Buster: Is Opera incompatible with Blogger?
とうとう Blogger が Opera をサポートしなくなった由…。 - Add Cool Social Media Sharing Touch Me Widget For Blogger - Beautiful Blogger Widgets
マウスオーバーでくるりと色がつくソーシャルボタンセット。デモはサイドバーに。 - Google Blogger で簡単に表(テーブル)を埋め込むには? | Real_TY
Blogger に table を使う方法。MobTabGen というサイトを利用するとか。 - Blogger Buster: How to tell if a website is powered by Blogger
見ているブログ(サイト)が Blogger かどうか調べる方法。(記事) - Media Infonet - Block IP Addresses on Blogspot
IP アドレスによって Blogger ブログの閲覧をブロックする方法。「PHP がサポートされているウェブホストにファイルを上げること。」というのが、少しハードル高いかも。 - Disable Mouse Selection On Your Blogger Page | Protect Your Page From Being Copied @ Codes Blog - The Tips Blogger
Blogger ブログ上で文字列選択できなくする方法。(記事) - Spinning Social Icons With CSS3 For Blogger ~ Helper Blogger
マウスオーバーでクルリン回るソーシャルボタンセット。回り方も 3 種類から選べるみたい。 - Floating Social Media Buttons for Blogger - Bloggers Tech
ブログの左側に固定で表示されるソーシャルボタンセット。 - Lord HTML: How to remove no posts from blogger
Blogger の「No posts.」メッセージを消す方法。 - [blogger]投稿作成画面に「パーマリンク」設定メニューが追加されました! - Sunabox
カスタムパーマリンク機能、Blogger 標準でも使えるようになったみたい。 - Numbered comments on threaded comments for Blogger/Blogspot | Blogger Help
コメントに番号を付ける方法。(記事) - Twitter / tw14g: BloggerのNavbarっていつのまにか管理画面 ...
Blogger の Navbar、オフにできるようになったみたい。(記事) - The Real Blogger Status: Legacy Accounts Are No Longer Supported - The Final Chapter
Blogger の旧アカウントが、完全にサポート終了になった模様。 - The Real Blogger Status: Blogger Blogs Redirecting To "kunoichi . info"
Blogger ブログを表示すると、数秒後に kunoichi.info という URL へリダイレクトされてしまう場合があるとのこと。リンク先で示されているコードを削除するといいらしい。kuribo.info に一瞬空目して焦ったり…。
Google+ ページ「クリボウの Blogger Tips」および、Facebook ページ「クリボウの Blogger Tips」で流した先月の Blogger 関連のつぶやきを、ここにまとめておきます。
リアルタイムで読みたい!という人は、上記リンク先からぜひ、サークルに追加したり「いいね!」したりしてください。
Blogger のカスタマイズにとどまらず、インターネット、パソコン、書籍、日常雑感と、話題が多岐にわたります。かき氷の記事は圧巻。最近のお気に入りブログです。
- [K!]Bloggerユーザ注目.Picasaの共有設定は安易に変えてはいけない.
Picasa のアルバムの共有設定を途中で変えると、Blogger に投稿していた写真も全部表示できなくなるそうな…。ご注意を。 - Customize Blogger Labels With CSS3 ~ Helper Blogger
Blogger のラベルを荷札みたいにデザインする、CSS3 カスタマイズ。 - Bloggerが標準装備したパーマリンク機能のメリット:はなまるチェック!
Blogger 標準となった「カスタムパーマリンク」機能についてのわかりやすいまとめ。 - adsenseのセクションターゲット挿入について - Google グループ
Blogger 投稿エディタの作成モードと HTML モードを行き来した際にタグが抜け落ちる不具合について、回答しました。 - Google グループ
メール投稿できなくなっていた件、無事解消されたようですが、投稿されなかったメールが全部一気に投稿されたとのこと。それはそれで怖いかも。 - Change the way older post, new post and Home appears on your blog on Core Blogging
「新しい投稿」「ホーム」「前の投稿」リンクを画像に変える方法。 - Googleカスタム検索でBloggerを検索対象にするときは注意 | while(isプログラマ)
Google カスタム検索にブログの記事を含めるには、blogspot.jp じゃなくて blogspot.com を登録しないといけない、という話。 - Blogger、ブログの管理画面にGoogle+アカウントの設定が追加される | +PlusOneWorld
Blogger と Google+ との連携がますます進むようです。 - 日常@水月 Blogger版: Bloggerで「はてなスター」を表示するときのテンプレート修正
Blogger ブログへのはてなスターの導入方法。 - [Blogger]オススメ記事をヒョコッと表示してくれる!Facebookの【Recommendations Bar】の導入方法。 - Sunabox
おすすめ記事を紹介するバー、Facebook 提供のがあるんですね。 - Happy-Go-Lucky: Blogger ユーザのみなさまへ - モブログアプリをリリースしました!
Blogger 用の新しい iPhone アプリ。こんなの作れちゃうんですね。すごい! - Breadcrumbs Navigation Widget For Blogger ~ Helper Blogger
Blogger ブログにパンくずリストをつける方法。 - [Blogger]Recommendations Barを導入後、モバイル閲覧時には表示させないようにする方法。 - Sunabox
Facebook の Recommendations Bar について、詳しい続報。 - Twitter / list0: Blogger をいじってて毎度思うのだけど、投稿 ...
「投稿(Atom)」リンクの消し方についてのツイートに返信。消すのにはこんなのとかこんなのといった手があるようですね。 - [WordPress] Bloggerからのリダイレクト | 最近,気になったこと...
Blogger から WordPress への移行時に、旧ページへのアクセスをリダイレクトさせる方法。こんな方法があるんだ…。
→ 記事「Blogger から WordPress への移行時に、旧ページへのアクセスを新ページへとリダイレクトする方法」で紹介。 - How To Add Pop Up Email Subscription Form For Blogger Using Jquery ~ Blog tips | blogging tips,blogger widgets,seo tips and tricks
メール購読用登録画面をポップアップさせる方法。 - Blogger Buster: Page Navigation with Arrow Keys in Blogger
矢印キーでページ操作する方法。
→ 記事「Blogger ブログで、矢印キーを使ってページ移動できるようにするカスタマイズ」で紹介。 - Correct way to Optimize Permalinks in Blogger | My Blogger Tricks
Blogger のパーマリンクを最適化するための正しい方法。
→ 記事「Blogger でカスタムパーマリンクをつけるときの 5 つのヒント」で紹介。 - BloggerにRubyで投稿 - rubellum's blog
Ruby で Blogger に投稿するためのコード。いろんなライブラリがあるもんですね。 - MBA-HACK: Vimのカスタマイズ Tips
Vim から Blogger に投稿できるようにする設定方法。 - 3D Follow Me Buttons With Hover Effect ~ Blogging Trickz and Toolz
マウスホバーでにょきっと出てくる立体的なソーシャルボタンセット。デモはこちらの右側。 - Customized and Stylized Subscription Widget For Blogs
メール購読ガジェットの見栄えをよくするカスタマイズ例。 - Optimize URL Parameters For Blogger in Webmaster Tools | My Blogger Tricks
Google ウェブマスターツールでの URL パラメータについての設定方法。Googlebot のクロールに関わることなので、扱いは要注意。 - [Blogger]標準の「人気の投稿」ガジェットのスタイルを自分好みに変更する方法! - Sunabox
「人気の投稿」ガジェットの画像をきれいに見せるためのカスタマイズ方法。 - How to Change Default Anonymous Avatar in Blogger Comments | Blogger Help
コメントのデフォルトアイコンを変更する方法。
→ 記事「Blogger のコメント欄で、デフォルトのアバター画像を変更する方法」で紹介。 - Pinfinity Blogger Template | Cool Blog Templates | Premium Blogger Templates | New Wordpress Templates
Pinterest っぽい Blogger 用テンプレート。ブラウザのウィンドウ幅に応じて配置が変わるのもいい感じ。 - [K!][Recommendations Bar]の登録完了![.jp][.com][Blogger]
Facebook の Recommendations Bar を使うときには、App Domains に blogspot.com と blogspot.jp の両方を指定しておくのがいいらしい。
ご好評いただいている「Blogger にも…」「Blogger でも…」シリーズなんですが、今回はトップページやアーカイブページに各記事の冒頭部分だけを載せて、記事の全文は記事単独ページで読んでもらう、いわゆる「続きを読む」「Read More」機能の導入方法を解説したいと思います。
この「続きを読む」機能は、Blogger の標準の機能ではありませんが、Blogger Help にちゃんと導入の仕方が書いてあります。 けれど内容がやはり「上級者向け」ということで少し難解なので(タイトルからして難しいですね…)、このブログであらためて紹介しようというわけなのです。
テンプレートの設定
Blogger 管理画面「テンプレート」から、テンプレート head 要素内(
<head>
と </head>
の間)に、次のコードを貼り付けます。他のスタイルシートとのかねあいもあるので、</head>
の直前がいいかと。
<MainOrArchivePage>
span.fullpost {display:none;}
</MainOrArchivePage>
<ItemPage>
span.fullpost {display:inline;}
</ItemPage>
</style>
2.「続きを読む」リンク
同じく「テンプレート」から
<$BlogItemBody>
を見つけ出し、その直後に次のコードを貼り付けます。
<br />
<a href="<$BlogItemPermalinkURL$>">[続きを読む]</a>
</MainOrArchivePage>
記事を投稿するときにすること
<span class="fullpost">
と </span>
ではさんで投稿します。はさむ部分は記事の途中から最後までになると思います。こんな感じ↓。
<span class="fullpost">この「続きを読む」機能は、Blogger の標準の機能ではありませんが、Blogger Help にちゃんと導入の仕方が書いてあります。……</span>
ちなみに
この「続きを読む」機能を導入すると、以降は投稿の際に省略する部分を意識する必要が出てくると思います。そこでお勧めなのが投稿フォーマットの編集。
新記事を投稿する際に最初から
<span class="fullpost"></span>
というコードが書いてあれば、省略部分の設定を忘れることもないし、コード入力の手間も省けるというわけ。投稿テンプレートの設定は Blogger 管理画面「設定 > フォーマット」の「投稿テンプレート」欄で行えるので、上記のコードを入力しておくといいと思います。
参考:コンディショナルタグとスタイルシート
関連:投稿に表示/非表示のリンクを設定するにはどうすればよいですか
Google+ ページ「クリボウの Blogger Tips」および、Facebook ページ「クリボウの Blogger Tips」で流した先々月と先月の Blogger 関連のつぶやきを、ここにまとめておきます。
リアルタイムで読みたい!という人は、上記リンク先からサークルに追加したり「いいね!」したりしてください。1 月からは、Twitter アカウントと フィードも新設しています。そちらもぜひご利用ください。
- Twitter / K4095: bloggerの設定にある「メッセージからのコメント」ってど ...
Blogger の設定画面「comment form message」が「メッセージからのコメント」と訳されているとのこと。前にも「プレースメントからのコメント」という誤訳がありましたね…。 - Twitter / Si369: Bloggerでブログ作ろうとしたら「恐ろしい株式会社」って ...
「Awesome Inc」のやつですか。訳が難しいですね。 - Twitter / shimomnow: 使えねぇ。>Blogger公式アプリ ... 編集途中でiP ...
iOS 用 Blogger アプリ、iPhone のスリープで編集中のデータが飛んだとのこと。 - Blogger に表 (テーブル) を載せる方法 ~ SAKU-LOG
Google ドライブのスプレッドシートを経由して、楽にテーブルを記述する方法。 - Twitter / yhinago: うわぁ。Bloggerアプリで直接書いてた下書きが飛んだ…。 ...
Blogger アプリが落ちて、下書きが失われたという例も。 - Twitter / kirnura: ブログ(Blogger)を久々に確認したら、昨年3月5日の最 ...
ブログによっては、日付が「0024-03-05」のようになっている場合があるとのこと。旧インターフェースの設定画面で和暦を設定していたのが 4 ケタ表示に仕様変更されて…ということらしい。 - 「クリボウの Blogger Tips」に、Blogger 関連情報のフィードと Twitter アカウントができました | クリボウの Blogger Tips
Blogger 関連つぶやきのフィードと Twitter アカウントを新設。 - Twitter / chron_petit: Bloggerの動的ビューのテンプレートの設定で難航。プレビ ...
テンプレートデザイナーで動的ビューテンプレートを「ブログに適用」できない不具合、まだ直っていないようですね。 - Bloggerにニコニコ動画埋め込み | Burger Sims
Blogger にニコニコ動画を埋め込む方法。動画画面のサイズ変更の仕方についても。 - Jump into!: BloggerにおけるSyntaxHighlighter Ver.3.x
Blogger ブログへの SyntaxHighlighter(ソースコードハイライトツール、v3)の設置の仕方。 - Twitter / YDT500: IE8だとファイルの選択ボタンが出てこないでBloggerに ...
投稿画面で、IE8 だと画像の「ファイルの選択」ボタンが出てこない場合があるそうです。うちの IE10 では出ました。 - Known Issues for Blogger
IE で写真アップロードのアイコンが出ないことがあると、Blogger チーム。昨日流したあれですね。 - Replace Newer, Older And Home Links With Images
Blogger の「前の投稿」「次の投稿」「ホーム」リンクを画像に変更する方法。 - 「続きを読む」をMacのキーボード風に - [アップル] - CSS3 Mac キーボード | Y・A BLOG
Blogger の「続きを読む」リンクに CSS で影と丸みをつけて Mac キーボードっぽく見せる方法。 - Exuberant Color: Borders, Blogger problem...........
Blogger で写真を投稿できないときは、「HTML」モードに移ってみるといいかも、というアドバイス。
» 「IE で Blogger ブログに画像をアップロードできないときの対処法」で紹介しました。 - blogger_template_generation.png
Blogger 管理画面「テンプレート > HTML の編集」へ進むとこんな警告が出て「続行」を押す必要がありましたが、この確認画面なくなったみたいですね。 - Blogger Add Widget Not Working | BWidgets
Blogger の「ページ要素をインポート」画面からウィジェットが追加できない不具合が発生しています。ここに書かれているように「コンテンツを編集」でコードを表示して、それを「HTML/JavaScript」ガジェットに貼り付けるしかなさそうです。 - Known Issues for Blogger
動的ビューの Facebook、Twitter のソーシャルボタンが機能しない不具合があるそう。ただし、アラビア語などの右から左へ表記する言語のブログに限って。 - Bloggerの本文見出しをカスタマイズする - デジタル小噺
投稿本文の見出しデザインを CSS で変更する方法。 - Bloggerでホームページ作成
Blogger を使ってサイト制作をする方法がまとめてあるブログ。 - Blogger NCR for Greasemonkey
blogspot.jp とかにアクセスすると blogspot.com/ncr にリダイレクトしてくれるユーザースクリプト。ncr パラメータについてはこちら。 - K-ichi's memo: Picasaウェブアルバム投稿実験
Blogger から画像を投稿したときの画像の変換のされ方を実験している記事。JPEG も 800KB を超えると圧縮の対象になるのだとか。 - Bloggerで消せなくなったガジェット(ウィジェット)を削除する方法
ガジェットが消せなくなったら試してみること。 - Twitter / tw14g: Bloggerで記事にリンク貼ろうとすると『nofollow ...
Blogger の投稿エディタ、「作成」モードから「rel=nofollow」のリンクが簡単に作れるんですね。
» あ、すでに「Blogger ブログに「検索設定」が登場、SEO 対策の詳細設定が可能に」で紹介していました…。 - Known Issues for Blogger
IE で画像のアップロードができなかった件、ようやく修正されたようですね。 - Blogger 特定の環境でサイトマップページを閲覧するとURLマルウェアの警告が表示される現象~一応対処法あり - 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記
サイトマップを JavaScript で書きだしていると、Avast! で警告が出る場合があるようです。 - Bloggerの投稿日付をすべての記事に入れる方法 【dateHeader,1日複数記事対応】
Blogger は、一日に二件以上投稿すると二つ目以降は日付が出ない仕様になっていますが、JavaScript で表示させる方法もあるようです。 - Twitter / ke_ni_: Bloggerアプリで記事を書いていて、かなりの量書いたのに ...
Blogger の iOS 用アプリ、ロック → 解除でも投稿が飛ぶというウワサ…。 - Bloggerのコピーライト記述方法 | Asterlist
ブログのコピーライト表示の変更方法。2013 年にも対応させないとね。
» 「年が変わったら忘れずに! Blogger ブログのコピーライト表記を編集する方法」で紹介しました。 - GoogleドライブにBloggerで使う外部CSSをホスティングさせてみる : たき備忘録
Google ドライブの新しいウェブホスティング機能を Blogger のファイル置き場にしたらいいんじゃ?と思ったんですが、すでに記事にしている方がいました。 - The Real Blogger Status: A Blog Deleted, As A Suspected Spam Host, Is Not Subject To The 90 Day Limit For Restore
スパム判定で削除されたブログは、通常のブログ削除と違い、90 日以内の復元リミットの対象にはならないという情報。 - Twitter / it_ks: Bloggerって未来の日付入力するとその日まで公開されない ...
予約投稿にせずに未来の日付を付けたいときは、現在日時で公開後、未来の日付をつけるんでしたね。 - ブログの滞在時間長くするために活躍するお勧めの方法を公開!^^ | 漫画ワンピースに学ぶ!『ブロガーのためのSEO講座』
投稿に動画とか貼り付けておくと、サイト滞在時間が長くなって SEO 的にも有利になるという…噂。 - Convert Images Hosted by Google to WebP
Blogger とかに上げた画像を WebP に変換する方法。
» 「Blogger や Picasa ウェブアルバム、Google+ にアップロードした画像を WebP ファイル形式に変換する方法」で紹介しました。 - Known Issues for Blogger
Blogger でカスタムドメイン購入後、管理者アカウントをセットアップできない不具合が起きているようです。 - How to Make your Page Printer-Friendly
印刷用 CSS でブログの見栄えを良くする方法。
» 「ブログをきれいに印刷してもらうために - Blogger ブログに印刷用 CSS を導入する方法」で紹介しました。 - BloggerからFC2にインポートできない… [ おやっ?何か届いたようです。~公開メモ帳2冊目~ ]
Blogger から FC2 への投稿データの移行が現在できないそうです。 - Twitter / otiham299: Bloggerの動的ビューのサイト上でクリックするとハートが ...
見逃したんですが、14 日に Blogger の動的ビューをクリックしたらハートが出るというサプライズ機能があったみたいですね。
» 「ブログをクリックするとハートが出現! - Blogger 動的ビューにバレンタインデー向けサプライズ機能」で紹介しました。 - GoogleのBloggerとGoogle+ページのデータがTakeoutでダウンロード可能になった | Film Goes With Net ネット館
Google データエクスポートに Blogger も追加されたみたいですね。バックアップがはかどりそう。
» 「Google データエクスポートで Blogger ブログのバックアップファイルのダウンロードが可能に」で紹介しました。 - 鷹野凌 - Google+ - Bloggerの画像アップロード、HTMLエディタ側でサイズ変更できなくなっちゃいましたね……不便。
HTML モードで画像アップすると、サイズが選べないという話。やってみたところ、一律 320px になるみたい。…小さい。
» 「Blogger の投稿エディタ、HTML モードからは画像の表示サイズ設定が不可能に」で紹介しました。 - clmemo@aka: (朗報) iPad 上の Safari で Blogger ブログの表示にモバイル版が使われなくなった
iPad での閲覧時に、これまでモバイルテンプレートが表示されていたのが、通常のテンプレート表示になったとのこと。 - How To Hide Blogger Dynamic View’s Feedback Button
動的ビュー使用時の右下「フィードバックを送る」ボタンを隠す方法。 - How To Change Displayed Author’s Name Without Changing Google+ Profile
» 「Google+ と連携させた Blogger ブログで、ハンドルネームを使う方法」で紹介しました。 - 英国:Googleは名誉毀損を内容とするブログ上のポストがあった場合には速やかに対処しなければ法的責任を負うとの判決: Cyberlaw
リンク先タイトルの通り。こうなってくると Blogger のトップレベルドメインリダイレクトもしょうがないのかもと思えたり。 - Known Issues for Blogger
IE9 で投稿を公開できない不具合が起きているそうです。とりあえず Chrome とか Firefox とかを使っておいてねとのことです。 - 4 Best ways to Contact Blogger for a Deleted Blog | My Blogger Tricks
削除ブログについて Blogger とコンタクトをとる方法。
» 「ブログが削除されてしまったときに Blogger チームとコンタクトを取る 4 つの方法」で紹介しました。
たしかに、このブログでも上記ブログランキングサイトへのリンクを全て並べていた時期がありました。以下、クリボウのブログランキングサイト遍歴。
1.うじゃうじゃと、サイドバーにランキングサイトへのリンクを貼り付けている状態。バナーが中心。
2.「ランキングで上位に入るには、表示するサイトのリンクをどこか一つに絞った方がいいだろう」と、ブログランキングドットネットはブログの端っこに(クリック不要のため)、クリック型は一番登録者の多い Blog Ranking だけ残す。サイドバーがバナーで見づらくなっていたのもあり。
3.「どうしたらみんなリンクをクリックしてくれるのか」と、「役に立ったと思ったらクリック」「クリックありがとうございます」など、リンクに添えるテキストやバナーを色々工夫してみる。
4.結局クリック数も伸びず「ランキングが何だ、こんにゃろう」と開き直り、お願いしてクリックしてもらわなくてもいい気がしたりで、諦めてリンクをはずす。ブログランキングドットネットはそのまま。
5.テンプレートの記事フッターに少し余白が出来たので、リンク復活。あまり気張らずにのんびりリンクを置いておくのもいいかも知れない、などと。
6.@aka さんの記事発見、「にほんブログ村もよさそうだ」と参加。サイドバーにもリンクを2つ追加。現在に至る。
こんな感じだったと思います。ということでふり返ってみても、その時の気分気分で、つけたりはずしたりしているだけで、たいした理由はないようですね。