>--> 2010-01 | クリボウの Blogger Tips

クリボウの Blogger Tips

Google Blogger の使い方、カスタマイズ方法、各種ツールなど、
Blogger 関連の役立つ情報を紹介しています。

Home > 2010-01

2010-01

Blogger、FTP 経由公開のサポートを停止へ

2010 年 3 月 26 日以降、Blogger が FTP 経由公開をサポートしなくなる。Blogger Buzz で、そうアナウンスがありました。

現在、独自ドメインで Blogger ブログを運営するには、カスタムドメインと、FTP 経由公開という 2 つの方法があります。カスタムドメインは、仕組み的には Blogger のサーバーに独自ドメインをマッピングするだけなので、BlogSpot のブログと同じ機能がそのまま利用できます。が、FTP 経由公開ユーザーは、自分で用意したサーバースペースに Blogger を使ってブログを展開する(HTML ファイルをアップロードする)ため、Blogger による動的なページを利用できません。そのため、Blogger が Google のアカウントと結び付けられて以来、新 Blogger の恩恵(ダイナミックサービング、レイアウト機能、アクセス制限機能など)を全く受けられないまま今日にいたります。

2007 年 1 月 5 日に、カスタムドメイン機能が導入されて早 3 年。現在、FTP 経由公開ブログのユーザーはもはや全体の 0.5 % に過ぎないとのことです。今後、独自ドメインで Blogger ブログの運営をする方法については、カスタムドメインへ一本化し、開発リソースを集中させようのというのが今回のねらいのようです。

サポート停止までの間に、Blogger チームは FTP 経由公開ブログからカスタムドメインや BlogSpot への移行するためのツールを発表する(2 月の 22 日の週を予定)としています。また、FTP 経由公開からの移行についての情報を紹介する専用のブログもすでに開設されています。

長年の読者の方はご存知でしょうが、このブログも FTP 経由公開ブログです。クリボウとしては、「いつか来る」と思っていたものが来たという感じ。kuribo.info は問題なく Blogger サーバーへマッピングできると思いますが、現在利用しているサーバースペース(画像や自作 cgi 群)をどうするか、目下考え中です。

今後、画像の貼り替えなど煩雑な作業が待っているんだと思いますが、うちはまだましな方かと。DNS を自由にいじれないサーバースペースなんかでは、移行で完全に URL も変わってしまうでしょうね。そうなるくらいならいっそ別のブログサービスへ、という人も出てきそう。いずれにせよ、FTP 経由公開ブログのユーザーには、3 月末までに何らかの決断が迫られそうです。


追記(2010-02-13):

FTP 経由公開機能のサポート期日が、2010 年 5 月 1 日 に延長されました。

もともと 3 月 26 日という日付は Blogger が設定したものではなくて、Google のインフラ再編に合わせたもの。インフラ担当チームから同意が得られたとして、期日が延長されたとのことです。少しですが、余裕ができましたね。

Blogger in Draft でブログに静的ページを追加する機能が登場

Posted at: 2010-01-21 Label: , 14

Blogger in Draft に新しく「Pages」機能が登場しました。

これは、「このブログについて」や「コンタクト」などの静的な内容のページをブログに追加する機能。ブログの更新を続けていても基本的に変わらない情報を、ブログの投稿とは独立したページにして公開すると、自動的にそれらのページへのリンクリストを作成してくれるので、簡単にブログへメニューを導入することができます。追加するページ自体のデザインは、見た感じ通常の投稿単独ページと全く同じで、ブログのテンプレートがそのまま適用されているようです。

このページの作成は、Blogger in Draft で「投稿 > ページを編集」ページから行えます。



この「Pages」機能、現在 10 ページまで作成が可能です。この「Pages」で作成したページへのリンクは、ページウィジェットと呼ばれる新しいウィジェットで、ブログの最上部にタブとして、もしくはサイドバー上にリンクリストとして表示することが可能です。「レイアウト > ページ要素」の、このウィジェットの編集画面からは、



タイトル(なしも可)、ページ作成時に自動的にリストにリンクを追加するかどうか、表示するページとホームの表示名、ページリンクの表示順が設定可能です。

このページウィジェットをまったく使用せずに、静的な内容のページを作成して利用することも可能です。その場合、テンプレートを自分でカスタマイズしてリンクを作成する必要がありますが、これまで通常の投稿で「このブログについて」のようなページを作成して、テンプレートを編集してきたという人には、デザインに好きに手を入れられる分、こちらがいいかも。

それならこの「Pages」機能、通常の投稿へのリンクを使ってテンプレート上にメニューを作るのとどう違うんだという声も聞こえてきそうなんですが、

  • ページの内容が投稿とは独立する。他の投稿の間に表示されることも、フィードに記載されることもない。
  • URL が http://example.blospot.com/p/contact.html のような形式になり、URL 中に日付の情報が入らない。
  • HTML や CSS、Blogger テンプレート編集の知識がない人でも、リンクの作成・編集が簡単。
といった点で、独自に作るメニューとは異なります。ブログに一度メニューをつけてみたかったという人も、すでに独自でメニューをつけている人も、一度試してみる価値はありそうです。


追記(2010-02-07)

Update: due to an unrelated bug, we've temporarily disabled creating & editing new pages, but existing pages are still viewable.

と、バグが見つかって一度引っ込められたりもしたこの機能ですが、無事 Blogger in Draft を卒業し、Blogger に正式採用されたようです。

Japanese Bloggers Info 作りました

Posted at: 2010-01-10 Label: , , 40

Perl で昔に書いた Japanese Blogger Update Info の後継として、Blogger ブログの更新情報を掲載する Google App Engine for Java アプリを作成しました。

Japanese Bloggers Info

これまでは、BlogPeople の更新情報のフィードを利用していましたが、今回は全部自前で。今回のアプリが内部でどんな風に動いているかについては、別のブログに書いています。

Google アカウントと結び付けられた Blogger ブログを登録してもらって、トップページで時系列の更新情報を紹介。cron で一定時間(今のところ 5 分間隔)で Update というサーブレットが起動されるようにしていて、そこからまた TaskQueue で、各ブログのフィードへアクセスして更新を確認する Check サーブレットを複数起動する。全部チェックし終わったら更新されたブログのリスト(HTML)を作って、Memcache へ格納。トップページでそのキャッシュを表示、のようなことをしている

この GAE/J 版、以前までのとどう違うかというと…

  • ブログの更新が反映されるのが早い。(Perl 版は 1 時間前、Java 版は 5 分前の更新を反映)
  • 表示速度が速い。プレビューのもっさり感がなくなった。
  • ブログの登録自動化。(これまでは一つ一つクリボウが BlogPeople へ登録していた。)
というところかと。今後したいこととしては、

  • ブログのカテゴリー登録
  • カテゴリーごとのブログ一覧や更新リスト表示
  • 全体の投稿フィードやカテゴリーごとの投稿フィード作成。
など。その他にご要望などあれば、こちらへコメント下さい。

なお、旧型の更新リストは、1 月いっぱいで停止・閉鎖するつもりです。旧型のものに参加していただいていた人は、そのまま新規にブログを登録してもらえると嬉しいです。ブログ情報の登録・削除は簡単にできるので、初めての方でも気軽に参加してください。

それでは、今年もどうぞよろしくお願いします。


2010-01-20

全体の投稿の RSS フィード配信開始しました。技術的なことはこちら

2010-01-31

登録ブログを記載した OPML 発行と、登録ブログ対象のカスタム検索の機能をつけました。詳しくはこちら

2010-04-13

カテゴリー 機能を追加しました。ブログを登録してくれている方は、ぜひカテゴリー分けしてください。詳しくはこちら

2011-02-06

トラックバック送信 機能を追加しました。詳しくはこちらこちら

© 2005-2014 Kuribo. Powered by Blogger.