Home > 2011-12
2011-12
Google+ ページ「クリボウの Blogger Tips」で流した今月の Blogger 関連のつぶやきを、ここにまとめておきます。リアルタイムで読みたい!という人は、ぜひこの Google+ ページをサークルに追加してください。
- Profile Picture in Google Search Results - Blogger Widgets
Google 検索で Blogger ブログがヒットしたときに、紐付けられている Google+ アカウントも一緒に表示されるようになったみたいですね(記事)。 - Connect to Google+ | Blogger Buzz
Blogger アカウントと Google+ アカウントを関連付けている場合、ブログの新規投稿をすると、Google+ の共有画面が出るようになったとか…(記事)。 - マルカジリます。: Bloggerでブログを書いてて気づいた豆知識2点
Blogger にアニメーション GIF を掲載するには、新インターフェースのダッシュボードで、「作成」モードで画像をアップロードしないといけないようです(記事)。 - The Real Blogger Status: The New GUI Does Not Support PodCasting
新インターフェースの Blogger ダッシュボードからは、投稿にポッドキャスト用のリンクを設定できないという話。代替案として FeedBurner でフィードをカスタマイズする方法も。 - Twitter / @mstssk: ん、bloggerだと、一旦公開したエントリを公開予 ...
一度公開した投稿に未来の日付をつけると、未来の日付のまますぐに公開。再び投稿予約するには、一度下書きに戻さないといけなかった気が…(参考)。 - Twitter / @kaiesque: Google さん、Blogger使いにくくなりまし ...
ちょっと共感。古くからの Blogger ユーザーの中には、最近の変化に戸惑っている人もいるかと。 - Bloggerを便利に利用する方法 Tipsまとめ | Will feel Tips
最後の「個別ページから前後の記事への表示をタイトル名に変更する」がいい感じ。blinker.js をどこにアップロードするかが問題だけれども。
→ 「外部ファイルは https://gist.github.com/ とか気軽でいいかも」とコメントもらいました。 - Twitter / @kamisamavipper: Bloggerで各記事のみ表示しているときのみ特定の ...
クラシックテンプレートならそれで OK。普通のレイアウトテンプレートだと
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'></b:if> ですね(参考)。 - ブロガー(blogger)のヘッダー部分をカスタマイズ 一言多いプログラマーの独り言
locked を false にすれば、普通削除できない要素も削除できるようになるという話。 - 北の風景: Bloggerにコメントできない問題
埋め込みコメント投稿フォームが、ブラウザによっては使えないという話。 - エクスポート機能は極めて重要! グーグルが「Data Liberation」を紹介 | ネット | マイナビニュース
Google サービスのエクスポート機能についてのニュースに、Blogger の話題が少しだけ。 - How To Change Blogger Mouse Cursors In Easy Way ( + 1000 Free Cursors )
Blogger で、マウスカーソルに好きなアイコンを設定する方法。別に Blogger じゃなくてもなんだけれど。 - 長辺1600pixelの画像の呼び出しについて - Google グループ
Blogger 公式フォーラムに回答。質問者さん、もう見ていないかもしれないけど(参考)。
→ 見てくれました。 - 低気温のエクスタシーbyはなゆー: 「Blogger」からFacebookへのシェア(共有)機能が機能不全っぽい
The Real Blogger Status: Publishing Your Blogger Blog Post To FaceBook Fails
Blogger から Facebook へのシェア(共有)機能が不調という話。試してみたところ、問題なし。ブラウザの問題? - BIBALOGUE: ブログデータの移行
ココログからの引っ越しの話。MT 形式にエクスポートして、「MovableType2Blogger」ツールで Blogger 形式の Atom に変換、その後 Blogger でインポート、という流れですね(関連)。 - Googleがサービス整理統合の第3弾、「Knol」「Friend Connect」など終了 - ニュース:ITpro
先月のニュースだけれども、Google Friend Connect 終了のお知らせ。Blogger への提供分は停止せず。Blogger 標準の読者ガジェットだけ残るのか、独自に Friend Connect のガジェットを Blogger に貼り付けている分も残るのかは不明。
→前者でした…(記事)。
先日、Blogger アカウントと Google+ アカウントを関連付けることができるようになった件について、ご紹介しました。その後、紹介しきれていないニュースがたまってきたので、今回まとめてご紹介します。
Google+ での共有が簡単に
Blogger アカウントを Google+ アカウントに統合しているユーザーの場合、Blogger で新規記事を投稿した際に、Blogger のサイトから Google+ の共有画面が自動的に開くようになりました。
Google Web 検索に Google+ プロフィール表示
Blogger アカウントを Google+ アカウントに統合しているユーザーの場合、Google Web 検索でブログがヒットした場合に、検索結果に自身の Google+ プロフィールが併記されます。今のところ、Google Web 検索の言語を英語にしたときだけみたいですが。
この情報元によると、Google Web 検索のサーチエンジンがブログの所有者を判断しているのは、ブログの中のリンクによってだそうです。
<a rel="author" href="https://plus.google.com/117339137661001790604">プロフィール</a>
という特別なリンクをクロールの際に拾っているとのこと。このリンクは、Google+ アカウントへ関連付けた Blogger ブログでは、かつての Blogger プロフィールへのリンクとの差し替えで、自動的に挿入されています。
Google Web 検索エンジンが、自身のブログをどのように見ているかは、Google ウェブマスターツールの Rich Snippets Testing Tool で、ブログ URL を入力することで調べることができます。
ProfileId の変更
Blogger ブログには、プロフィール ID というものがあり、これまでは Blogger プロフィールの URL 末尾の数値からみつけることができました。
が、Blogger アカウントを Google+ アカウントへ統合した場合、プロフィール ID が、関連付けた Google+ プロフィールの URL 末尾の数値の先頭に
g
をつけたものに、変更されています。Blogger ブログを扱うウェブプログラムを運営している人なんかは、要注意かと。
Blogger の Google+ ページ
お知らせするのを忘れていたんですが、Blogger の公式ページが Google+ ページ上に公開されています。
Google+ ユーザーであれば、Blogger アカウントを Google+ に統合していない人でも情報を得られるので、自身のサークルに追加してみるといいんじゃないでしょうか。
クリボウの Blogger Tips の Google+ ページ
ついでに宣伝です。このブログも Google+ ページを作成しています。ブログの更新情報のほか、記事にする前の Blogger ネタなんかを取り上げています。
Blogger、Google+ とも使っているユーザーの人は、ぜひサークルに追加してくださいませ。