>--> 2013-02 | クリボウの Blogger Tips

クリボウの Blogger Tips

Google Blogger の使い方、カスタマイズ方法、各種ツールなど、
Blogger 関連の役立つ情報を紹介しています。

Home > 2013-02

2013-02

ブログが削除されてしまったときに Blogger チームとコンタクトを取る 4 つの方法

Posted at: 2013-02-27 2

Blogger チームとコンタクトを取る方法


突然ブログが消された!という声が少しずつ日本でも聞かれるようになってきました。


この例のように、Blogger のスパムフィルタや著作権侵害フィルタに引っかかると、急にブログが閉鎖されてしまう場合があるようです。そんなときには慌てず、次の手段で Blogger チームに連絡を取ってみてください。

この記事のネタ元はこちらです。


DMCA 異議申し立て

アメリカのデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に違反して、ブログが消されてしまうというケースがありますが、そういうときには、次のリンク先のフォームに必要事項を記入し、Google に DMCA 違反でない旨をアピールするのがいいのだそうです。


スパム再調査依頼

Blogger チームにスパムブログだと判定された場合にも、ブログが削除されてしまうようです。そういうときには、次のリンク先 Google ドキュメントのフォームに、スパム判定されたブログの URL を入力して送信すると Blogger による再調査が行われるそうです。


Blogger ヘルプフォーラム

Blogger のヘルプフォーラムにブログ削除の事情を説明し投稿すると、素早く対応してくれる場合があるようです。この場合のフォーラムは日本語版ではなく、英語版なので注意してください。


Google カスタマーセンター

Google のオフィスやカスタマーセンターに連絡したり、それらの場所を訪れたりするというのが最後の手段。リンク先から、世界の Google カスタマーセンターの情報が手に入ります。


今は別段問題ないというユーザーも、ブログが削除された場合の心づもりとして、こういった方法があることを覚えておくとよさそうですね。

Google+ と連携させた Blogger ブログで、ハンドルネームを使う方法

Posted at: 2013-02-25 Label: 2

Trust Fund
(cc) Fanboy30

Blogger ブログを Google+ アカウントと連携させると、ブログの投稿の著者欄がそれまでの Blogger アカウント名から Google+ アカウント名に変更されてしまいます。これを不便に思っていた人には朗報かもしれません。

AllBlogTools に、Google+ プロフィールを変更せずに、ブログのディスプレイネームを変更する方法が紹介されています。

やり方は、Blogger の管理画面「テンプレート > HTML の編集」を開き、「ウィジェットのテンプレートを展開」にチェック、ブラウザの検索機能(たいてい「Ctrl + f」で検索窓が開く)を使って、

<data:post.author/>

を検索、その部分を実際に表示したいニックネームに書き換える、という簡単なもの。

このカスタマイズをしたところで、ブログのフィードをよく見れば、投稿の本当の著者名は分かってしまいます。なので、名前を完全に伏せるという用途には向かないんですが、Google+ と連携させる前のハンドルネームをもう一度表示させたいという場合には役に立つんじゃないかと思います。


関連:

Blogger の投稿エディタ、HTML モードからは画像の表示サイズ設定が不可能に

Posted at: 2013-02-17 Label: , , 2

Blogger の投稿エディタ、HTML モードからは画像の表示サイズ設定ができないの図

上の画像は、Blogger の投稿編集画面「HTML モード」から「画像を挿入」ボタンをクリック、PC 上の画像ファイルを選択して、「選択した画像を追加」ボタンを押したところのスクリーンショットです。画像の表示サイズが確認されなかったことに気づかれたでしょうか?

この問題を最初に教えてくれたのは鷹野さんの Google+ の投稿。いつも、ありがとうございます。

HTML モードから画像をアップロードすると、画像の長辺が一律 320 ピクセルに、レイアウトも文字の回り込みなしの単純な左寄せに自動的になるようです。

では、「HTML」モードで投稿を書いている人は、どう画像の表示サイズを変えればいいかというと、「作成」モードに移動してから画像をクリック、サイズや配置をメニューから選ぶという手順になると思います。

Blogger の投稿エディタ、作成モードからは画像の表示サイズ設定ができるの図

Blogger の場合、「HTML」モードと「作成」モードとを行き来するだけで、投稿本文中のタグがどんどん違うものに変換されてしまうという問題があるため、「編集中にあまりモードを替えたくない」という人も少なくないはず…。「HTML」モードでもっぱら記事を書いているユーザーには、ちょっと不便な仕様になってしまいましたね。

Google データエクスポートで Blogger ブログのバックアップファイルのダウンロードが可能に

Google データエクスポートでの Blogger データのダウンロード

Blogger ブログのテンプレートと全投稿のデータが、ATOM 形式のファイルとして Google データエクスポートからダウンロードできるようになりました。

ネタ元はこちらです。ありがとうございます!

Google データエクスポートでは、Google+ や YouTube、Google ドライブなど、Google アカウントでアクセスするいろいろなサービスのデータが一挙にダウンロードできます。ここで Blogger のデータだけをダウンロードするには、「サービスを選択」、「Blogger」、「アーカイブを作成」、「ダウンロード」と、ボタンを順にクリックしていくといいかと。

データ自体は、Blogger の管理画面「設定 > その他」ページの「ブログツール > ブログをエクスポート」で得られるものと同じだと思いますが、複数のブログデータ(それぞれ別の ATOM ファイルに格納)が 1 つの ZIP ファイルにまとめられて、いっぺんにダウンロードできるというのはとても便利だと思います。

Google データエクスポートを使うとブログデータのダウンロードがとても簡単にできるので、これからは不測の事態に備えてまめにバックアップをとる習慣をつけたいですね。

ブログをクリックするとハートが出現! - Blogger 動的ビューにバレンタインデー向けサプライズ機能


2013 年 2 月 14 日、Blogger の動的ビューをクリックするとハートマークが飛び出してくるというサプライズ機能が用意されていたようです。

知ったのは、こちらのつぶやきから。ありがとうございます!


あいにく、クリボウは見逃してしまいました…。誰かスクリーンショット撮ってないですかね?次はどんなイベントでサプライズ機能が用意されるのか、今から楽しみです。


関連:

ブログをきれいに印刷してもらうために - Blogger ブログに印刷用 CSS を導入する方法

Posted at: 2013-02-13 Label: 2

先日まで、このブログをブラウザから印刷してみると、このような情報が書き出されるようになっていました。

「クリボウの Blogger Tips」旧印刷例

それが、テンプレート内に 1 行コードを追加しただけで、こんな風になりました。

「クリボウの Blogger Tips」新印刷例

余分なヘッダやフッタ、サイドバーの情報がなくなって、記事の内容だけになりました。シンプルでとてもいい感じです。これは、印刷のときにだけ適用されるスタイルシートを利用したカスタマイズで、次の記事を参考にしています。


導入方法

Blogger の管理画面「テンプレート > HTML の編集」を開き、

<style media='print' type='text/css'> #header-wrapper, #header, .header, #sidebar-wrapper, .sidebar, #lower-wrapper, #footer-wrapper, #footer, #credit, .comment-form, .post-footer, #blog-pager, .post-feeds, #backlinks-container, #navbar-section, #navbar, .footer {display: none;} #content-wrapper, #main-wrapper, #main { width: auto !important; overflow: visible !important; float: none !important; color: black; font-size: 12pt; background: white; border: none; } #main a { text-decoration: underline; color: blue; } </style>

というコードを <head> のすぐ後の行に貼り付けます。これだけ。「うちのブログごちゃごちゃしていて印刷向きじゃないんだよなぁ」という人は、ぜひ一度お試しください。

Blogger や Picasa ウェブアルバム、Google+ にアップロードした画像を WebP ファイル形式に変換する方法

Posted at: 2013-02-11 Label: , 1

Google の提唱しているウェブ向け画像フォーマットとして、WebP というものがあります。

Googleの示した事例では、ファイルサイズは非可逆圧縮モードで(同一画像、同等画質の)JPEGと比較して25-34%小さくなり、可逆圧縮モードでPNGと比較して28%小さくなるとしている。また22%のファイルサイズ増加でアルファチャネルを追加できるとしている。
と、非常に高い圧縮率を誇る静止画フォーマットなんですが、Blogger や Picasa ウェブアルバム、Google+ に画像をアップロードしていれば、簡単にこの形式へ画像を変換することが可能なようです。

ネタ元はこちら。


WebP フォーマットへの変換方法

やり方は簡単、Google のサービスにアップロードした画像をブラウザで表示し、その URL

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiboWTZoLxmJpmxU4WgpzyoPGnSoHlox6dyoZuUQ-p6kVckCAUVQa_pB6XEarv13V3M3LHajDWFa67keqRx8Dl2vkH8ftbbn735Cn7jcKSy3WV7F8CvbgmVEBFaI9nXQuMjPJdp/s1024/4071723964_e5f490dc7b_b.jpg

のサイズを指定している部分(赤字部分)に -rw の 3 文字を加えるだけ。

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiboWTZoLxmJpmxU4WgpzyoPGnSoHlox6dyoZuUQ-p6kVckCAUVQa_pB6XEarv13V3M3LHajDWFa67keqRx8Dl2vkH8ftbbn735Cn7jcKSy3WV7F8CvbgmVEBFaI9nXQuMjPJdp/s1024-rw/4071723964_e5f490dc7b_b.jpg

元の画像がこちら、WebP 形式に変換したのがこちらです。画像自体はほとんど見分けがつかない(確認は Chrome がおすすめ)のに、289 KB から 57 バイトへと約 4 分の 1 にファイルサイズが減少しています。


画像比較

画像比較用に、ノゴマとか


JPG [289 KB]


WebP [57 KB]

シャム猫とか


JPG [288 KB]


WebP [67 KB]
サトキマダラヒカゲを載せておきます。


JPG [256 KB]


WebP [44 KB]

ちなみに、WebP として上に表示しているのは WebP に変換したあと、ブログ掲載用に再び JPEG に変換したものです。ファイルサイズ減量の割に、ほとんど見分けがつかないと思います。自分のいろいろな画像で試してみるといいかもしれませんね。


掲載写真について

あと、今回掲載した写真自体に興味があるという方は、

をフィードリーダーの片隅にでも登録してもらえるとうれしいです。

© 2005-2014 Kuribo. Powered by Blogger.