>--> 2005-09 | クリボウの Blogger Tips

クリボウの Blogger Tips

Google Blogger の使い方、カスタマイズ方法、各種ツールなど、
Blogger 関連の役立つ情報を紹介しています。

Home > 2005-09

2005-09

ページタイトルも変えられるのだ

Posted at: 2005-09-30 3

以前「About Me も変えられるのだ」および、「Post a Comment も変えられるのだ」という記事を書きました。
どちらも趣旨は、テンプレートタグで勝手に書かれてしまう部分を、テンプレートタグが書き出す内容を利用して変更するというもの。

同様の方法で今回は、ブラウザのタイトルバーに表示されるページのタイトルを変更する方法を紹介します。

タイトルを書き出すテンプレートタグ <$BlogPageTitle$> はそのページの種類によって書き出す内容が変わるという特性を持っています。具体的には

  • メインページでは「ブログのタイトル」
  • アーカイブページでは「ブログのタイトル: 日付情報」
  • アイテムページでは「ブログのタイトル: 記事のタイトル」
を書き出します。この内容は(アーカイブページは無理ですが)別のテンプレートタグで置き換えることが可能です(下記全部で1行)。
<MainPage><$BlogTitle$></MainPage><ArchivePage><$BlogPageTitle$></ArchivePage><ItemPage><$BlogTitle$>: <Blogger><$BlogItemTitle$></Blogger></ItemPage>

つまりこのコードを編集して <$BlogPageTitle$> のかわりに挿入すると、タイトルの書式を変えることができるというわけ。

最近の Blogger Templates のテンプレートはこの方法を使って実際に、アイテムページのタイトルを「記事のタイトル - ブログのタイトル」に変更しています。この方が SEO 的に有利ということもあるのかもしれませんね。

直接「はてなポイント」を送ってもらう

Posted at: 2005-09-28 1

前回の記事では「投げ銭 OK」バナーの活用について書きました。
でも実際、ブックマークの際にはポイントを受け取る用意があるよ、とこちらから示すのはなんだか嫌らしい感じがしないでもないですね。

はてなポイントを受け取りたいのなら、いっそのことはてなポイントを贈ってくださいだとか投げ銭プリーズとまっすぐにお願いしてしまった方がいさぎよい気もします。

これらのリンクははてなブックマークとは関係なく、直接はてなポイントの送信画面を表示します。リンク先の URL を
https://www.hatena.ne.jp/sslsendpoint?name=あなたのはてなアカウント
とすることで、送信相手のユーザー名欄に指定した名前が記入されたポイント送信画面を出すことが出来ます。

ちなみにこの URL 末尾に &price=送信されるポイント数 を付け加えると、「送信ポイント」欄に指定したポイント数が記入されたページを開くことができます。

最近「はてな」の話ばかりで、はてなユーザーでない人にはチンプンカンプンでしょうね。すみません。また次回から Blogger の話題に戻ります。

「投げ銭 OK」バナーを活用する

1

はてなユーザーのブックマークに登録される時、はてなポイントを受け取れるようにする用意について、以前「はてなブックマークではてなポイントを贈ってもらう」という記事を書きました。

それに関連してこんなバナーができたのをご存知でしょうか?

これは、うちのサイトはブックマークの際にポイントを受け取ることができますよ、と自分から示すためのバナーです。
ここに示したバナーは最大のものですが、他に2つサイズがあり、また違う色のものもあります。はてなブックマークヘルプから好きなものを選んでください。

このバナーを以前「Technorati と はてなブックマーク」で紹介したブックマークを作成してもらうためのリンクの画像 B! のかわりにすると便利そうですね。つまりバナーでポイントを受け取れることをアピールしておいて、クリックされたらそのままそのページがブックマークできるように、と。上に表示したバナーにはそのリンクを貼ってみました。コードを示すと次のとおりです。

<a href="http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&url=<$BlogItemPermalinkUrl$>" target="_blank"><img src="http://b.hatena.ne.jp/images/tipjarok_banner234x60.gif" alt="このエントリーをはてなブックマークに追加" title="このエントリーをはてなブックマークに追加" style="border:none;" /></a>

青字には好きな画像の URL を入れます。ちなみに赤字部分を <$BlogUrl$>/ に変えると、エントリーでなくブログ全体をブックマークに追加する画面が開くことになります。


追記
サイト検索で、この記事を訪れる方も多いかと思います。このブログでは Blogger ブログでのカスタマイズ方法を紹介しています。もし Blogger ブログでない方は、上記コードの <$BlogItemPermalinkUrl$> および <$BlogUrl$>/ はそれぞれ、自分のブログのエントリ URL、自分のブログの URL に書き換えて利用してください。

Blogger で画像の投稿が出来ないときは

Posted at: 2005-09-27 27

2013 年 1 月に発生した Blogger の画像アップロード機能の不具合については、こちらの記事をご覧ください。



特別のツールを利用せずに Blogger 独自で画像の投稿ができるようになってしばらくたちますが(画像を投稿するにはどうすればいいですか)、現在この機能を利用しているユーザーはかなり多いと思います。

この機能、操作も簡単で便利なんですが、画像をアップするサーバーが反応してくれないことが結構あるのが玉にキズ。

そういうとき、どうすればいいのか…
実は画像をアップするサーバーは複数用意されているんですが、Blogger ユーザーにはそれぞれすでに特定のサーバーが割り当てられ固定されているようなのです。なのでサーバーが反応しないというときにはこのサーバーの指定を解除して別のサーバーを割り当ててもらうという方法が有効です。

具体的な内容としては、ブラウザのキャッシュ、クッキーを削除し、Blogger にサインインしなおす、それだけです。
そしてこれらの方法はクリボウが考えついたのではなくて、Blogger Status にちゃんと載っていることだったりします。

なかなか画像が投稿できないときには、試してみる価値あり、ですね。

Blogger Templates の Tips、Hacks

Posted at: 2005-09-26 1

前回の記事で、Blogger Templates を紹介しました。このサイトにはもちろん素晴らしいテンプレートがいくつもあるんですが、そのほかに Blogger の Tips・Hacks が、役立つものから怪しいものまで紹介されていて、結構おもしろいのです。

どういったものがあるのかというと…

と、そのほかです。

コメント数の表記については以前このブログでも紹介したので、興味があればお読み下さい。
Flickr のスライドショー表示はおもしろそうなんですが、動作が重くなりそうなのでクリボウは多分やりません。
記事ページの「ひとつ前のページ」リンクは使えるかもしれませんね。
まあそれぞれのワザの導入はお好みでどうぞ。

テンプレート変更しました

Posted at: 2005-09-24 4

このブログでは立ち上げから3ヶ月の間、テンプレートを色々といじってはいたんですが、全体的に入れ替えたことはありませんでした。
今回 Blogger Templates でいいテンプレートをみつけたので、サイト移転にも合わせて初挑戦。テンプレート「Travel」の詳細はこちら

といいつつ、これまでにしたカスタマイズを再び新しいテンプレートにするのは面倒なので、今までのテンプレートに新しいものの部品だけくっつけて、HTML・CSS を調整して、合わない部品は自作して、という作業をしました。ので厳密にはテンプレートの入れ替えとは言えませんね…。

ちなみに、最近の Blogger Templates のテンプレートには新しいコメントシステムが導入されているんですが(H & A さんに教えてもらいました)、コメントシステムは当分従来のものでいこうと思っています。

新しいテンプレートで、だいぶさっぱりとしたんじゃないでしょうか?

移転元のブログを削除するには

9

H & A さんの記事にもちらりと書かれていますが、Blogger は違うサーバーに移転すると引越し元の URL にあるページを消すことが出来ません。下手に削除しようとすると引越し先のブログのデータベースがなくなって、大変なことになってしまいます。

Blogger Help > How do I delete a blog? にも削除についてこうあります。

blogspot のブログアドレスを変更した場合、これまでのアドレスでは以前のページが公開され、これらのページを削除することはできません (このバグは今後修正される予定です)。 この場合、これまでのアドレスを Google までご連絡いただければ、削除いたします。 または、これまでのアドレスに新しいブログを作成して、新しいアドレスをユーザーに知らせるという方法もあります。

これは削除できませんという文章なんですが、この中に大事なヒントがあります。それは「これまでのアドレスに新しいブログを作成」できるという点。つまり移転元の URL に新しいブログを立ち上げて、そのブログを削除すればその URL には表示すべきページが何もなくなるということです。ブログを消せずに困っているという方はこの方法をお試しくださいませ。


ちなみに

日本語化されたにもかかわらず Blogger Help の記事タイトルを英語で表記したのは、日本語のタイトルが間違っているからです。How do I delete a blog? は「独自のデザインのテンプレートを使用するにはどうすればよいですか」ではありませんね。How do I use my own template design? とごっちゃになっているようなんですが、同じようなミスがまだまだ日本語の Blogger ヘルプにはけっこうあって困りものなのです…。

300件より前の投稿を編集するには2

Posted at: 2005-09-22 2

以前の記事で、Blogger で 300件より前の投稿を編集するためのツールを紹介しました。
この 300件より前の投稿が編集できないという問題は Blogger 側も認識している様子で、Blogger Help の報告されている問題でも機能改善のリクエストが多い問題として取り上げられていました。

[Edit Posts] ページに Blog の投稿が最新の 300 件までしか表示されない。 機能が改善されるまで、URL の末尾に &selNumPosts=XXX を追加してください。XXX には、表示する投稿の数を指定します。 [投稿を編集] ページの検索機能またはアーカイブ ページの [クイック編集] リンクを使用すると、過去の投稿を簡単に見つけて編集することができます。

表示件数は POST メソッドでしか受け取らないと思って前のツールを作ったのですが、「投稿を編集」画面の URL 末尾に件数をつけるだけですむなら楽チンですね。以降はその URL をブックマークにしておけばいいのだし。

このブログはまだまだですが…、投稿が 300件以上ある人はお試し下さい。

引っ越してきました

Posted at: 2005-09-21 10

このブログも blogspot に立ち上げてから早や3ヶ月がたちました。3ヶ月を機にここはひとつ新しいことに挑戦しようと、この度こちらの URL へと引越してきました。

これまで画像を自由に上げられるスペースも欲しいし、CGI も作って使いたいし、SSI にも挑戦してみたいし…と思っていながらなかなか移転を決断できずにいたんですが、サーバーを借りるのも独自ドメインを取得するのも、意外に安く済むことがわかり今回の引越しとなったわけです。

レンタルサーバー選びはBlogger 関連リンクにも載せたように、安いところが結構たくさんあって迷ったんですが、結局利用することにしたのはロリポップと同社運営のムームードメイン。ここだと独自ドメインを取得しても月額 330円(税込み)くらいでやっていける計算なのです。

ブログの移転に伴い、旧 URL でのリーダーへの登録やブックマーク、リンクをしてくれていた方にはご迷惑をおかけします。お手数ですが URL の登録変更をお願いします。

初めて来てくれた方、ん?クリボウって誰だ?という方もこの際、リーダーやブックマークに登録していってくれると嬉しいです。サイドバーの「このブログを○○に登録」フォームをご利用下さい。

これからはこちらで、けれど今までどおりのんびりと Blogger について書いていきますので、よろしくおねがいします。

AdSense セクションターゲット

Posted at: 2005-09-19 21

今回は AdSense のセクションターゲットの指定について、です。

ご存知のとおり Google の AdSense 広告は、サイト内のテキストの内容に一番マッチする広告を表示します。 実はこの広告が表示される際に参考にされるテキストは、こちら側で絞り込んでおくことが出来ます。その時に利用するのがセクションターゲット。

このページを見ていて気づいたのですが、「ページ内のセクションを強調するための HTML タグ」の開始タグが
<!-- google_ad_section_start(weight=) --> となったり
<!-- google_ad_section_start --> となったりしています。どちらでもいいのかな?と表示言語を英語にしたものと見くらべてみると…。

The HTML tags to emphasize a page section take the following format:
<!-- google_ad_section_start -->
<!-- google_ad_section_end -->
What is section targeting and how do I implement it?
ページ内のセクションを強調するための HTML タグは次の形式となります。
<!-- google_ad_section_start(weight=) -->
<!-- google_ad_section_end -->
セクション ターゲットとは何ですか。また、実装方法を教えてください。

赤字部分は訳すときに余計についてしまったものじゃないかなと思ったり…。ちなみに English (US) 以外の言語で赤字部分がついているみたいです。
ともかく「セクション強調」の開始タグは <!-- google_ad_section_start --> を使う方が安全そうですね。

実際にテキストのどの部分を強調するは、好みもあるでしょうからこうすべしというのはないのですが、クリボウの場合は記事のタイトルと本文とを強調することにしました。具体的には <Blogger><div class="post"> をこのタグで囲むことに。それ以外の部分を「無視するセクション」に指定すれば、強調部分が引き立つかも知れませんね。


追記(10/21)

AdSense サポートから上記赤字部分が削除されています。やっぱりミスだったみたいですね…。

天気予報リンクサービス

Posted at: 2005-09-16 2


-天気予報コム-
本日もブログに役立ちそうなパーツを紹介。
今回は kazenotayori さんの monologue についていたもの。

ご覧のとおり、全国の天気予報です。
このパーツは、貼ってしまえば内容が勝手に更新されていくので、手間もかからず便利です。

ちなみに全国10都市の個別予報もあります。

これらのパーツを利用する場合は
天気予報コム天気予報リンクサービス
からコードを取得しテンプレートに貼り付けてください。

FC2 へのリンクは、あるのとないのとが存在するようですね。

Blog Search

Posted at: 2005-09-14 75

kazenotayori さんの monologue で知ったんですが、ブログ用の新しい検索サービス Blog Search が開始されました。Blogger のダッシュボードにも検索フォームがあるので、目にした人もいるかもしれません。

検索なら Google を使えばいいじゃないか、という声が聞こえそうですが、この検索サービスの目玉はデータベース更新の素早さかと(サイトフィードを利用)。さっき更新した記事が、すぐに検索結果に出てきます。Google なら何日もクロールされるのをまたなければいけないところですよね。

Blog Search では検索演算子 blogurl: を使って簡単にブログ内検索をすることができます。

ページ上部の Blogger Navbar のブログ内検索も、現在の Google から Blog Search にいずれ切り替わるでしょうね。それと、Blogger の機能にないカテゴリやタグによる記事の分類を実現するために、はてなブックマークで目次をつくったり(クリボウもやっています…)、記事タイトルにタグ名を入れたり(あとで Google で intitle: を使って検索するため)ということをしたりしますが、そのやり方も Blog Search を利用してちょっと変えられそうですね。

Blog Search についての詳細は ブログ検索に関するよくある質問 をご確認くださいませ。


追記

Hit さんのコメントより、Navbar の検索機能は再構築されたものからすでに切り替わっているとのこと。…言われてみるとたしかに。いずれどころかもうすでに、でしたね。ご指摘ありがとうございます。

Amazon トップセラーティッカー

Posted at: 2005-09-13 22

今回も ACR WEB から便利なパーツの紹介。




これは Amazon.co.jp の売れ行きランキングを表示するパーツ。表示されるランキングは 100 以上あるカテゴリの中から選べます。

前回紹介のパーツ同様、見た目が変更できるのがいいですね。サイズ、背景・文字色、表示の切り替わりのスピードが設定できます。

表示されるリンクには Amazon.co.jp のアソシエイト ID が設定できるので、宣伝としても役立つかと。場所もとりませんしね。

ちなみにクリボウは、ページ最下部のフッタ部分に入れてみました。

現在の閲覧者数を表示する

Posted at: 2005-09-09 149

またもや、宮本さんの九十九式でみつけたものをうちにも導入。
ページ右上に表示されている「現在の閲覧者数:○○」というのがそれ。
今何人がこのブログを見ているのか、一目でわかって便利です。

これは ACR WEB で提供されている Now Visitor というサービス。

このサービスの設定画面では、表示される文字と背景の色とともに、数字でない部分の文字列が指定できるんですが、その入力欄に HTML のタグも一応入れられる模様です。クリボウの場合はフォントサイズと色を変え、数値を太字にしてみました。

"' とが通らないので、書き方に工夫して色々やってみたらどうかと思います。

よければ、お試しあれ。

閲覧者数がたいてい 1 なのがよくわかったクリボウでした…。

Favicon を設定する

Posted at: 2005-09-06 8

サイトを作ったことがある人はご存知でしょうが…今回は Favicon の設定についてです。

ブラウザでページをお気に入り(ブックマーク)へ追加したとき、ページタイトルの横に出るアイコンがありますよね。ここにどんなアイコンが表示されるかは、追加されるページの方で設定しています。(設定していない場合はデフォルトのアイコンです。)

このブログも以前からアイコン(こんなのクリボウ アイコン)を設定しています。
アイコンの設定方法としては、以下のどちらか一方をすればOKです。

1.Favicon をルートに
サイトのルートディレクトリに favicon.ico と名前をつけたアイコンファイルを置きます。それだけ。

2.各ページでアイコンの設定
1が不可能な場合(blogspot とか)は、設定したいそれぞれのページのソース、head 要素内に link タグ

<link rel="SHORTCUT ICON" href="アイコンファイルの URL" />
を挿入します。
Blogger 的には、テンプレート head 部分に上記タグを挿入して再構築すれば、全ページにアイコンを設定することが出来ますね。

Blogger Help がとうとう日本語に!

Posted at: 2005-09-04 3

ちょっと調べものをと思って、いつものように Blogger Help を開いてみると…。

なんと Blogger Help 全体が日本語になっているじゃないですか!

日本語表記がバージョンアップしたうんぬんの記事をこの間書きましたが、ここまで進んでいたとは知りませんでした。

これで日本でも Blogger 人口が増えるといいですね。


追記

まだ翻訳できていないページもあるようです。翻訳できていないページを呼び出すと、英語のページが出てくるのではなく「書類は見つかりませんでした」というページが出てくるのみで内容が全くわかりません。

Blogger > 言語を選択で英語表記に戻してから同じ URL のページを見ると、再び英語の記事を読むことができます。

RSS の URL を指定しておく

Posted at: 2005-09-03 2

RSS の話をしていたのでついでに。

2RSS.comFeedBurner のサービスを利用して、ATOM から RSS を生成している人も多いと思います。
その場合に大事なのは、ブログページ自体のヘッダ部で生成した RSS の URL を指定しておくこと、です。

方法はというと、テンプレートの <head> 内、<$BlogMetaData$> の下にでも

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS 2.0" href="あなたのRSSのURL" />
を挿入する。それだけです。

こうしておくと、ページを訪れたブラウザやロボットが RSS を自動的に見つけてくれるようになります(auto-discovery)。

実際ブログランキングの中にも、この記述がないと記事本文をデータベース化してくれないものがありますね。

© 2005-2014 Kuribo. Powered by Blogger.