> ガジェット | カスタマイズ | カレンダー >
Blogger beta にもカレンダー
という難はあるものの、素晴らしいアイデアが満載のカレンダーです。ポイントを挙げてみると…
クリボウ式カレンダー
今回は完全に便乗しているので、クリボウのオリジナリティというものはないに等しいんですが、一応区別してクリボウ式と名づけておきます。最初(′З`) さんのものを 2006-11-24 形式のデートヘッダーにも対応させようと思ったんですが、コードが難解で見事に挫折…。ならばと Bloglendar ベースから JSCalendar ベースにして最初から書いてみました。挙動は(′З`) さんのものと全く同じ…はずです。こちらは、今のところ 2006-11-24 形式のデートヘッダーにしか対応していません。
以上、(′З`)さんのアイデアに感謝感激の、のっかりエントリーでした。カレンダーウィジェットの不具合などありましたら、ご一報下さいませ。
更新(2006-11-27) - デフォルトの日付変更
カレンダーが表示されたときに、最初に印がついている日付のことですね。たしかに、今日の日付に印がついている方がわかりやすいですね。…ということで早速変更しました。ご意見ありがとうございました。
追記(2006-11-27) - カレンダーのサイズ変更
追記(2006-11-30) - カレンダーのテーマ変更
JSCalendar には、デフォルトの Aqua を含め 10 種類のテーマがあります。
カレンダーに適用されるテーマを変更するには、Blogger beta 管理画面「テンプレート > ページ要素」からカレンダーウィジェットの「編集」リンクをクリック、
の赤字部分を、好みのテーマの CSS ファイル名(ナントカ.css)に書き換えて下さい。
スポンサードリンク:
お願い:
ずっと前に、Blogger にもカレンダーという記事を書いたんですが、今日はその Blogger beta 版です。まずこちらの記事をお読み下さい。
日付の表示が 火曜日, 11月 21, 2006 みたいな設定じゃないと使えない><
という難はあるものの、素晴らしいアイデアが満載のカレンダーです。ポイントを挙げてみると…
- 画面上に表示されている投稿以外も、カレンダーに表示できる
- ブログのアーカイブページの形式を変更する必要がない
- 日付を選択すると、その日に書かれた投稿を画面遷移なしで表示する
- 日付ごとの投稿データは、Blogger beta のブログ内検索で取得
- 同一ページ内への結果表示は、Blogger beta の書き換えスクリプトを使用
クリボウ式カレンダー
今回は完全に便乗しているので、クリボウのオリジナリティというものはないに等しいんですが、一応区別してクリボウ式と名づけておきます。最初(′З`) さんのものを 2006-11-24 形式のデートヘッダーにも対応させようと思ったんですが、コードが難解で見事に挫折…。ならばと Bloglendar ベースから JSCalendar ベースにして最初から書いてみました。挙動は(′З`) さんのものと全く同じ…はずです。こちらは、今のところ 2006-11-24 形式のデートヘッダーにしか対応していません。
![]() | このカレンダーの導入方法はというと… 上のボタンを押して、ウィジェット追加画面で「ウィジットを追加」ボタンを押すだけ。うーん、こういう時にウィジェット追加ボタンは便利ですね。 |
![]() | 左の画像のような、英語表記版もあります。こちらはクリボウの Blogger beta 実験ブログに貼り付けてあるので、実際にクリックして確かめてみて下さい。 上のボタンを押し、ウィジェット追加画面で「ウィジットを追加」ボタンを押すと導入できます。 |
更新(2006-11-27) - デフォルトの日付変更
青い印が最後にエントリーした日付ではなく現在の日付についていたほうがうれしいんですが、一般的にはどうなんでしょうか?
カレンダーが表示されたときに、最初に印がついている日付のことですね。たしかに、今日の日付に印がついている方がわかりやすいですね。…ということで早速変更しました。ご意見ありがとうございました。
追記(2006-11-27) - カレンダーのサイズ変更
前から設置したかったので、念願かなって☆という感じです(・ω・*)ただ、このカレンダーが 「ねこ日記」 にはとサイズが大きめで・・・
カレンダーの横幅は、Blogger beta 管理画面「テンプレート > ページ要素」からカレンダーウィジェットの「編集」リンクをクリック、 #calendar-container {width:200px;} の赤字部分を編集することで、変更することが出来ます。 同じようにカレンダーのサイズで困っている方は、ぜひお試し下さい。ちなみに右の画像は、「160」にしてみたものです。 | ![]() |
追記(2006-11-30) - カレンダーのテーマ変更
JSCalendar には、デフォルトの Aqua を含め 10 種類のテーマがあります。
カレンダーに適用されるテーマを変更するには、Blogger beta 管理画面「テンプレート > ページ要素」からカレンダーウィジェットの「編集」リンクをクリック、
@import url("http://tools.kuribo.info/jscalendar-1.0/skins/aqua/theme.css");
の赤字部分を、好みのテーマの CSS ファイル名(ナントカ.css)に書き換えて下さい。
Aqua![]() aqua/theme.css | Winter![]() calendar-blue.css |
Blue![]() calendar-blue2.css | Summer![]() calendar-brown.css |
Green![]() calendar-green.css | Win2k-1![]() calendar-win2k-1.css |
Win2k-2![]() calendar-win2k-2.css | Win2k-cold-1![]() calendar-win2k-cold-1.css |
Win2k-cold-2![]() calendar-win2k-cold-2.css | System![]() calendar-system.css |
スポンサードリンク:
「この記事役に立った!」と思ったら、ぜひフィード登録をお願いします。 

カレンダー追加ボタンを ポチッ として、
ReplyDeleteやってみたのですが、カレンダーが表示されません(。。;)
日付の表示も「火曜日, 11月 21, 2006 」にしたのですが・・・・
なぜでしょうか???
お教え下さいませ(・ω・;)
あ、エントリー、わかりにくかったかもしれませんね。うちのカレンダーは日付の表示を「2006-11-24」形式にしてご利用下さいませ。
ReplyDeleteクリボウさんはじめまして。
ReplyDeleteいつも参考になる記事ありがとうございます。ご苦労してつくられたのをポチポチっとありがたく使わせていただいています。
表示を変更したら、出来ました。表示されました。
ReplyDeleteクリボウさん、お手数お掛けしました(汗)本当にありがとうございました。
追加ボタンをポチッと押させていただきました。
ReplyDeleteありがとうございました。
カレンダー表示ができたらいいなと思ってました。
ReplyDelete速攻、追加ボタンをポチッとさせていただきました。
ありがとうございます。
すばらしい!
ReplyDelete前からカレンダーほしいと思っていたのですがこんなに簡単にできるなんて。
いつも本当にありがとうございます。
はじめましてです。
ReplyDelete早速導入させていただきました。
ホント、感謝感激雨霰。
ありがとうございました。
初めまして
ReplyDeleteいつも参考にさせてもらってます。さっそくポチっと追加させてもらいました。上手く動いているみたいです。ありがとうございますっ!
kuriboさん、はじめまして。
ReplyDeleteカレンダー追加ボタンを押しても、処理ができないとのエラーが返ってきます。
Blogger Betaでウィジェットを受け付けるような設定が必要なのでしょうか?
素人的な質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
みなさんコメントありがとうございます。ボタンでポチッと追加できるのはやはり便利ですね。初めましての方が多いですが、これからもよろしくお願いします。
ReplyDelete> ahoyagi さん
特別な設定は要らないはずなんですが…。Blogger beta のアクセス障害かなんかでしょうかね。もし再び同じエラーが出るようなら、そのメッセージをこちらに貼り付けてもらえるとうれしいです。
クリボウさん、こんにちわ。
ReplyDelete私もahoyagiさんと同じエラーではないような気がしますが・・・エラーになってしまいます。みなさんは変わりはないのでしょうか??
エラーメッセージが出るわけではないのですが、「変更を保存」をポチッとしても無反応で、左下に「ページでエラーが発生しました。」と表示されます。
はじめまして。…ですが、いつもお世話になってます(笑)
ReplyDeleteカレンダー、導入させていただきました。
ポチっとするだけなんて、ほんと便利ですばらしいですね。
ありがとうございました。
はじめまして。
ReplyDeleteつい1週間前にはじめました。
ポチっとさせていただきました。ありがたく使わせていただきます。
はじめまして。
ReplyDeleteおかげさまで、物凄く簡単にカレンダー追加できました。
最近のブログって、いろいろできるんですねぇ…。
「Blogger にもカレンダー」から教えていただいたHRKです。
ReplyDeleteこちらの記事のとおり、カレンダーを追加することができました。
すばらしいです!!
利用させていただきますm(__)m
こんばんは、はじめまして。カレンダー表示できました。ありがとうございます。
ReplyDeleteくりぼうさん
ReplyDeleteカレンダー設置させていただきました。
ワンクリックで追加でき
大変たすかっております。
1点確認したいのですが、
背景黒のところでしようしたいのですが、
各日にち(数字)についている白いシャドウをけすことは可能でしょうか?
もしかしたらjavascriptで制御しているようですので、こちら側ではカスタマイズできませんでした。。。
すいませんお時間あるときに見てもらうことはかのうですか??
すいません
カレンダー、使わせて頂きました。
ReplyDeleteクリック2つで付けることができ、カッコいいです。お世話になりました。
お世話ついでと言っては何ですが、カレンダーの幅を200ピクセルより大きくすると、表示が乱れます。対応可能でしょうか?
クリボウさん、初めまして、セ・キャトルです。
ReplyDeleteつい最近BloggerでBlogを始めたものですが、カレンダーで辿り着いて、ポチッとさせていただいたのですが、「ページでエラーが発生しました。」とIEの左下に表示され、カレンダーそのものが表示されない状況です。因みにテンプレートは、Envyさんのものを使用させて貰っています。
何か対応策がありましたらご教授いただきたく、大変恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
カレンダーありがとうございます。
ReplyDelete最近bloggerはじめたのですが、クリボウさんの記事とても参考にさせていただいてます。感謝!
初めまして。
ReplyDeleteカレンダーウィジェットを使わせていただきました。
やはり、ブログの投稿とリンクしているカレンダーは良いですね!
他にもいろいろと参考にさせていただいております。
ありがたくポチっと使わせて頂きました。
ReplyDeleteありがとうございます。m(__)m
はじめまして。
ReplyDeleteカレンダー使わせていただきます。
あまりの簡単さに驚愕です。
お返事遅くなってすみません。
ReplyDeleteみなさん喜んで使ってくださっているようで、嬉しいです。
> 私もahoyagiさんと同じエラーではないような気がしますが・・・エラーになってしまいます。みなさんは変わりはないのでしょうか??
Blogger サイトのアクセス障害などで、処理が完了しない場合があります。
しばらく時間をおいてから、再チャレンジしてみてください。
> 背景黒のところでしようしたいのですが、
> 各日にち(数字)についている白いシャドウをけすことは可能でしょうか?
デザインに関しては CSS で設定されています。
各テーマの CSS を確認して、同じ項目名でスタイルシートを上書きすればカスタマイズが可能です。
> 「ページでエラーが発生しました。」とIEの左下に表示され、カレンダーそのものが表示されない状況です。
ブログ確認してみたんですが、エラーが出ているのはカレンダーとは関係がない部分のスクリプトです。
全リンクを「_blank」で開くためのスクリプト部分をご確認下さい。
クリボウさん
ReplyDelete有り難く使わせていただきました。
素晴らしいです。
しかも、ウィジェットで提供いただけるとは至れり尽くせりですね。
使わせていただいてたのですが、カレンダー、気付いたら、機能しなくなっています。いつからか分かりませんし、私だけかもしれません。もう一回、ポチっとしてみたんですが、やっぱりダメです。お時間があれば、見てやってください。
ReplyDelete先日参考にさせていただき、早速
ReplyDelete設置できてとても助かりました。
有難うございます(^^
Blogger Tips へのリンクもさせて
頂きました。
今後とも宜しくお願いします。
くりぼうさん、初めまして!
ReplyDeleteいつもHPを参考にさせていただいています。
私もカレンダーを追加させていただきました。
簡単に追加できて本当に嬉しいです。
ありがとうございました!!
これからも宜しくお願い致します。
くりぼうさん、度々すみません。
ReplyDeleteカレンダーの日付をクリックするとその日
の日記が表示されると思うのですが、なぜ
か表示されないです。
お時間のある時にどうしたらいいかご確認
いただいても宜しいでしょうか?
宜しくお願い致します。
みなさん、コメントありがとうございます。
ReplyDeleteいつの間にか Blogger の仕様が変わって、記事単独ページ以外は、ページ内書き換えスクリプトが効かなくなったようです。
トップページ、アーカイブページ、ラベルページ、検索結果ページでもスクリプトが有効に働くように、コードを書き直したので、ご確認下さい。
ちなみに、すでに導入されている方は、新しくウィジェットを追加しなおす必要はありません。
はじめまして!
ReplyDeleteカレンダー設置もテーマ変更も簡単にできました。有り難うございました。
苦労して作成されたと思います。
ReplyDelete便利に使わせていただきます。
どうもありがとうございます。
くだらない質問なのかもしれませんが、これって全世界どこにいても使えます?実は海外にすんでいるため日本と日付が半日ずれています。カレンダーで黒くなっている部分(エントリーのある日)をクリックすると、こちらの前の日のポストが表示されてしまうのですが。。。
ReplyDeleteカレンダー機能、ありがたく使わせていただきますm(_ _)m
ReplyDelete勝手ではございますが、カレンダーの下に「Powered by クリボウ」としてリンクを張らせていただきました。
カレンダー使わせてもらいました。
ReplyDeleteとてもいい感じです。
何故か自分がやったときは、「ADD WIDGET」ボタンでエラーが発生指定待ったので、「Edit Content」からソースを表示して張り付けたらうまく行きました。
はじめまして。カレンダー使わせていただきました。ブログ初心者の私にも簡単にできて、感激です。そのほかにもいろいろと有用なヒントが満載で、本当に助かります!
ReplyDeleteはじめまして、ブログ作成を始めたばかりのものです。カレンダーを使わせていただきました。カレンダーの表示も、幅の修正もバッチリできたのですが、日付を押してもその日の投稿画面になりません。なぜなのでしょう?良かったら教えてください。
ReplyDeleteすみません、コメントの表示方法をポップアップから埋め込みにしたらちゃんと動くようになりました。お騒がせしました。
ReplyDeleteはじめまして。
ReplyDeleteカレンダーウィジェット導入させていただきました。
しかし、なぜかトップページでは日付をクリックしても何も反応がありません。
トップページからも使えるようにできませんでしょうか。
カレンダーウィジェット更新しました。トップページからの日付クリックで移動できなくなっていましたが、もうできるようになっていると思います。
ReplyDeleteぜひご確認下さい。
(ユーザー側でウィジェットの追加やスクリプトの変更は必要ありません。)
正常な動作を確認しました。
ReplyDelete迅速な対応に感謝します。
はじめまして。Bloggerに乗り換えて約2ヶ月の初心者なので、いつも参考にさせて頂いてます。
ReplyDelete今回はカレンダーをポチっとさせて頂きました。
ありがとうございました。
はじめまして、
ReplyDeleteカレンダーがなくて困っていたところで見つけました。
追加ボタンをポチッとやってみたのですが、表示されません。
別なIDで持っているブログには追加出来るのに最近作成したブログに追加出来ません。
日付も色々変更してみてもWidgetsのタイトルしか表示されません。
なぜでしょう??
教えてください。
コメントありがとうございます。
ReplyDelete閲覧に承認の要るブログでは、投稿のフィードが取得できなくて、カレンダーが表示されないんだと思います。
返信ありがとうございます。
ReplyDelete非公開では表示されない事は途中で気がついたのですが、(現在準備中のため非公開ですが)公開してみても一覧ページではカレンダーが表示されません。
個別エントリーでは表示されるのでポチッとやるボタンを間違えているのかなぁと考えていたのですが、他の原因もあるか聞きたく再度コメントです。
Bloggerで使えるカレンダーを探していました。とっても参考になります。
ReplyDelete設置させていただきます。
ありがとうございました。
> 福島県インキュベート施設ネットワーク協議会さん
ReplyDelete他の原因は思いつきません。アクセスが拒否されるので、検証のしようもないですね…。
> iToy さん
コメントありがとうございます。記事がお役に立ててよかったです。
Bloggerで使えるカレンダーを探してたどり着きました。
ReplyDelete利用させていただきます。ありがとうございます。
カレンダー探していてたどり着きました。クリックだけで追加されるので簡単で助かりました~
ReplyDeleteありがとうございました♪
> chiget さん
ReplyDelete> たけぞぉさん
どういたしましてです。
コメントありがとうございます。
はじめまして!
ReplyDeleteカレンダー使わせていただきますね^^
はじめまして。いつも興味深く拝見させていただいています。
ReplyDelete記事を読んでぜひ私もカレンダーを導入してみたいと思ったのですが、ウィジェットを追加しても何故かカレンダーが表示されません。
福島県インキュベート施設ネットワーク協議会様と同様の現象かも知れません。
現在の私のブログの状態は
・blogspot.com 上で公開
・日付形式:2009-07-24
・サイトフィード:完全
・コメント:ブログメンバー専用
としています。
勉強不足で誠に恐縮ですが、カレンダーの導入に必須の設定、条件がございましたら教えてください。
宜しくお願いします。
> SEIJI さん
ReplyDeleteはーい、どうぞどうぞ。
コメントありがとうございます。
> pon さん
詳細なご報告ありがとうございます。
コメント許可の対象によって、フィードがわずかに異なるようです。
スクリプトを修正しましたので、ご自分のブログでご確認下さい。
素早いご返答ありがとうございます。
ReplyDeleteさっそくブログを確認したのですが、残念ながらまだ表示されませんでした。
ご指摘いただいたコメント許可を含め、設定を変更して試してみます。
> pon さん
ReplyDeleteえ、スクリプト修正の段階で、こちらでは「Limit Cycle」での動作を確認したんですが…(Internet Explorer、Firefox、Opera にて)。
今も正確に表示されていますよ。
なので、ブログの設定は変更せずに、ブラウザのスクリプトのキャッシュを更新して、テストしてみてください。
ありがとうございました!
ReplyDelete今確認したところ、しっかりと表示されていました。
ご指摘の通りブラウザにキャッシュが残っていたようです。利用させて頂きます。
大変迅速に、しかも丁寧に対応していただいてありがとうございました。
今後もブログを拝見させていただきます。
いえいえ、どういたしましてです。
ReplyDeleteちゃんと動いたようで安心しました。
こちらこそ、情報ありがとうございました。
お世話になっています・・・・
ReplyDeleteカレンダーをずっと愛用させていただいていたのですが、パッタリ表示できなくなってしまいました・・・同じような報告ってありますか?
なぜでしょうか?
ご教示いただけると助かります。。。
ご報告ありがとうございます。
ReplyDelete上に書いているとおり、24 日にスクリプトを修正したんですが、その後また Blogger の Atom フィードの項目に変更があったようです。
再度スクリプトを更新しましたので、確認してみてください。
早速の対応、ありがとうございました。カレンダーがきちんと表示されるようになりました。クリボウさんのサイトにはお世話になりっぱなしです。今後共よろしくお願いします。
ReplyDeleteカレンダー利用させていただきます。
ReplyDeleteあとは、「月曜始まり」とかあると非常にうれしいです。
休日が二つ重ならないのはなんとなくですが嫌いなので・・・。
カレンダー設置させていただきました!
ReplyDelete探しに探して疲れ果てていたところ2009/09/11かな?クリボウさんのページを発見させていただき、色々と試してなかなかできずで・・・w。
んで、Widgetによってあっさりとできちゃいましたww。
便利ですね。
もしですよ?もしね可能であればなんですがね、カレンダーのCSSもサンプルおいていただければ改造して自分のブログに合うようにカスタマイズしたいのですが・・・?
アップは出来ませんでしょうか?
無理にとはいいませんのヨロシクです。
(^_-)-☆
> くまさん
ReplyDelete月曜始まりカレンダーですか…。
時間のあるときにスクリプトとにらめっこしようと思います。
あまり期待せずに待っていて下さい(汗)。
> オリさん
カレンダーの CSS については、このページの「カレンダーのテーマ変更」の項目に URL を記載しています。
デフォルトのテーマ「Aqua」の場合は、これです。
ご自分のブログに合うカレンダーのカスタマイズに役立ててもらえるとうれしいです。
こんばんは☆
ReplyDeletePiricaです。
カレンダーとても参考にまり設置させていただきました!!
ありがとうございました☆
クリボウさま
ReplyDeleteカレンダーなかなかいいですね。
おかげさまで簡単に導入できました。
ブログが充実していきます。
本当にいつもありがとうございます。
こんばんわ。
ReplyDeleteかっこいいカレンダーwidget、使わせていただきます☆
Blogger初心者なので、これからもいろいろ参考にさせてください!
最高です。
ReplyDelete早速、月別アーカイブの代わりに使わせてもらっています。
ありがとうございます。
はじめまして
ReplyDeleteありがたく使わせていただきます
また、他も参考にさせていただきます
クリボウさん、はじめまして!
ReplyDeleteコメントさせていただくのは初めてですが、Blogger設置のイロハから、クリボウさんのこちらの記事を参考に挿せていただいております。
カレンダー、設置させていただきました(^∇^)
とっても便利ですね。
重ね重ねありがとうございます。
初めてコメントさせて頂きます。カレンダーあったらいいなと思っており、ありがたく使わせて頂きました。ブログ初心者でわからない事が多すぎるのですが、クリボウさんの記事にとても助けられています。本当にありがとうございます。
ReplyDeleteはじめまして。
ReplyDelete..とはいえ、すでにかなりお世話になっております。
カレンダー設置し、勝手ながらリンクもさせていただきました。
まだまだわからないことばかりですので、本当に助かっています。
ありがとうございます。^^
はじめまして。最近bloggerでブログをはじめたのですが、カレンダーが無くって困っていました。早速設置させていただきました。簡単に設置することができ大変気に入ってます。ありがとうございました。
ReplyDeleteBloggerを始めました。
ReplyDeleteカレンダーが欲しいなと思っていたら
こちらのカレンダーがとても簡単にセットできました。ありがとうございました。
投稿にもあったのですが、設定で「このブログを閲覧できるユーザーが選択したユーザーのみ・ブログの投稿者のみ」にするとタイトルのCalendarしか表示されません。
インターネットのキャッシュも削除してみましたが変化ありませんでした。
何かよい手はないものでしょうか。
ここまで完璧なまでに実に悔しい点です。
みなさん、コメントありがとうございます。
ReplyDelete書いた記事がお役に立っているようでよかったです。
> tanakaman さん
> 設定で「このブログを閲覧できるユーザーが選択したユーザーのみ・ブログの投稿者のみ」にするとタイトルのCalendarしか表示されません。
Blogger の仕様として、閲覧ユーザーを限定したブログでは投稿フィードが公開されません。
このカレンダーガジェットでは、投稿フィードからデータを取得しているため、エラーが出るんだと思います。
残念ながら、今のところ対応策はありません。すみませんです。
早速のご解答ありがとうございます。
ReplyDelete利用させていただこうと思います。
カレンダー、使わせていただきました。
ReplyDelete見やすくなりました。ありがとうございます!
クリボウさん初めまして。
ReplyDelete欲しかった、カレンダー。
ありがたく使わせていただきました。
感謝いたします。
はじめまして。
ReplyDeleteブログ開設時から参考にさせていただいています。この頃、(利用させていただいている)カレンダーの日付と投稿記事が連動しなくなっていることに気づきました。OS(Mac)バージョンアップのせいなのか?理由がわかりません。ご教示いただけるとありがたいです。
カレンダー使わせていただいております。ありがとうございます。
ReplyDelete一点教えてください。
日付をクリックしても記事が変わりません。
カレンダー上の日付は記事を投稿すると太字になりますので連動してるとは思うのですが・・・
御指導よろしくお願いいたします。
色はcalendar-brown.cssを使用しています。
下記にて使用してます。
http://konkokyo-mk.blogspot.com/
カレンダー、クリックしても記事が表示されなくなっていた件ですが、プログラムを修正いたしました。ご報告ありがとうございました。
ReplyDelete何もしなくても新しいプログラムがブログ上で動くはずですが、もし動かない場合には、お手数ですが一度カレンダーガジェットを削除して、このページから再び追加してみてください。
This comment has been removed by the author.
ReplyDeleteFreebet Tanpa Deposit via Agen Judi Ceme Stary Oskol Rusia Situs www.rusiapoker.pw Melalui Standard Chartered Bank Kode Bank 050.
ReplyDelete