> FTP経由公開 | アカウント | 新機能 >
Blogger beta が日本語に対応
それでもまだ、全 Blogger ユーザーが beta に移行可能なわけではありません。Blogger Help によると、Blogger Plus、チームブログ、携帯端末と関連付けられているブログは、まだ移行できないそうです。
もしやと思って表示言語を英語にして Blogger ダッシュボードを見てみると、クリボウも Bookmarks に携帯電話を関連付けてありました。どうやら携帯電話からの投稿を実験したまま、忘れていたようです。その関連付けを削除すると、やっとのことで待望の Blogger beta 移行リンクが出ました。
携帯で記事を投稿していてブログを beta に移行できないという方は、ダッシュボード(英語)から携帯端末の関連付けを一度はずしてみるとよさそうです。
Blogger beta が日本語対応に
so-ta さんのコメントで最初に知ったんですが、Blogger beta のダッシュボードが日本語に対応したようです。
一週間前に「日本語はもう少し待たないといけないようです」と書いたばかりなんですが、思ったより早かったですね。今回日本語に対応したのはこちら。
ブログ内の情報が自動的に日本語になるのは、Blogger beta 標準テンプレートを使っている場合だけかもしれません。ブログ内の情報が日本語になっては困るという方は、Blogger beta 管理画面「テンプレート > フォーマット」で「言語」という項目を「英語(アメリカ合衆国)」にすることで元に戻すことができます。
エンコード設定がなくなった
ここまで Blogger beta への移行について書いておきながら、どうして beta に移行しないの?とつっこまれそうなので書いておくんですが…。
実はこのブログ、Shift_JIS で書いているので、そのまま beta に移行するわけには行かないのです。Blogger beta は今のところ UTF-8 しかサポートしていないためです。「テンプレート > フォーマット > エンコード」で「Shift_JIS」を選択してもそれを無視して UTF-8 で公開されてしまう問題が beta 発表当時からあり、実験ブログでも度々テストしているんですがいつも決まって無理なのです。
今回の「FTP 公開 Blogger も beta に移行できる」というニュースを見て、もう一度確かめてみたんですが、なんと今度は「テンプレート > フォーマット」から文字エンコードの設定項目自体がなくなっています。UTF-8 以外のサポートはしないつもりなのか、はたまたちゃんとサポートできるようにして復活させるのか…、Blogger がどう考えているのかは分からないんですが、今のところは後者を期待して beta への移行をしないでいる、というわけです。
なので、「FTP 公開 ブログの Blogger beta 移行記」が書けないのです。ううう…、残念。
スポンサードリンク:
お願い:
FTP 利用 Blogger が beta 移行可に
先日 Blogger beta に FTP 公開機能がついたという記事を書いたんですが、ようやく FTP 経由でブログを公開していた Blogger ユーザーも Blogger beta に移行できるようになりました。
それでもまだ、全 Blogger ユーザーが beta に移行可能なわけではありません。Blogger Help によると、Blogger Plus、チームブログ、携帯端末と関連付けられているブログは、まだ移行できないそうです。

携帯で記事を投稿していてブログを beta に移行できないという方は、ダッシュボード(英語)から携帯端末の関連付けを一度はずしてみるとよさそうです。
Blogger beta が日本語対応に
so-ta さんのコメントで最初に知ったんですが、Blogger beta のダッシュボードが日本語に対応したようです。
一週間前に「日本語はもう少し待たないといけないようです」と書いたばかりなんですが、思ったより早かったですね。今回日本語に対応したのはこちら。
- Blogger beta ダッシュボード
- Blogger Help の Blogger beta 関連項目
- Blogger beta ブログの Navbar
- Blogger beta ブログ内のサイドバータイトルやリンク(参考:6 x 3)
- Blogger beta プロフィール
ブログ内の情報が自動的に日本語になるのは、Blogger beta 標準テンプレートを使っている場合だけかもしれません。ブログ内の情報が日本語になっては困るという方は、Blogger beta 管理画面「テンプレート > フォーマット」で「言語」という項目を「英語(アメリカ合衆国)」にすることで元に戻すことができます。
エンコード設定がなくなった
ここまで Blogger beta への移行について書いておきながら、どうして beta に移行しないの?とつっこまれそうなので書いておくんですが…。
実はこのブログ、Shift_JIS で書いているので、そのまま beta に移行するわけには行かないのです。Blogger beta は今のところ UTF-8 しかサポートしていないためです。「テンプレート > フォーマット > エンコード」で「Shift_JIS」を選択してもそれを無視して UTF-8 で公開されてしまう問題が beta 発表当時からあり、実験ブログでも度々テストしているんですがいつも決まって無理なのです。
今回の「FTP 公開 Blogger も beta に移行できる」というニュースを見て、もう一度確かめてみたんですが、なんと今度は「テンプレート > フォーマット」から文字エンコードの設定項目自体がなくなっています。UTF-8 以外のサポートはしないつもりなのか、はたまたちゃんとサポートできるようにして復活させるのか…、Blogger がどう考えているのかは分からないんですが、今のところは後者を期待して beta への移行をしないでいる、というわけです。
なので、「FTP 公開 ブログの Blogger beta 移行記」が書けないのです。ううう…、残念。
スポンサードリンク:
「この記事役に立った!」と思ったら、ぜひフィード登録をお願いします。 

一番上のバーのところが、日本語表示になっており、「おっ!」と思いました。
ReplyDeleteうれしいことです^^
>>それでもまだ、全 Blogger ユーザーが beta に移行可能なわけではありません。Blogger Help によると、Blogger Plus、チームブログ、携帯端末と関連付けられているブログは、まだ移行できないそうです。
ReplyDeleteわがUnter den Linden(の過去ログ)は、どうなるのでしょうか...
JUGEMは、国内ブログサーバーとトラックバックのやりとりをするには便利なんですが、とにかくトラックバックスパムが多いですね。
JUGEMでは更新pingをかなり自由に設定できるんですが、更新通知はweblogs.comとJUGEMだけにしています。
Bloggerは日本ではマイナーな分、スパムを気にせず快適に書けるという利点があると思います。そのうちフーテンの寅さんみたいに戻ってくるかもしれませんのでよろしく。
今日記事を投稿したときに、「移行できるよー(英語)」のリンクが管理画面にでてたので、自分もbetaに移行してみましたー。
ReplyDelete確かにエンコード設定が無かったためか、テンプレートに入力していた日本語がことごとく文字化けしてしまいました。(ちまちまと変更済み)
いろいろ移行するに当たり不都合があるでしょうが、いまのところは、自分でオリジナルでつくったテンプレートを移行させるかどうか迷ってます。
まあ、そろそろレイアウトも飽きたので変更する良い機会かもしれません。
ftpサーバーで運営している当ブログですが、文字エンコードをutf-8にしていたため、一足お先にベータへの移行を果たしました。
ReplyDeleteダッシュボードにベータへの移行を促すアナウンスが出ないので色々試したところ、まず言語設定を英語にして、テンプレートのテストのために blogspot につくっていた仮サイトを削除したら出てきました。
移行は、想像していたよりもずっとスムーズにできました。どうもテンプレートをカスタマイズしている場合は、以前の Blogger で使っていたテンプレートがそのまま引き継がれるようです。
これから徐々に、BloggerBeta の新機能を試していくつもりです。
僕は以前のアナウンスの段階でさっさと移行してしまったのですが、文字コードやチームブログ、携帯端末の関係でまだ移行出来ない状況の方々がいるのですね。
ReplyDelete一連の流れやここのコメントで僕が理解したところでは、最初のFTP実装のアナウンスでは旧BloggerのFTPの人は一度Blogspotに移せば新Bloggerへの移行のアナウンスが出て、移行してからもう一度FTPに入れ直す(僕はそれで出来ました)。現在は、旧Bloggerを使っている人はFTPならFTPに統一、BlogspotならBlogspotに統一しないとだめで、それぞれのスタイルに合わせた移行のアナウンスが表示されるようになっているのではないでしょうか?
まとめてのお返事で、すみません。
ReplyDelete> hirazon さん
僕も Navbar まで変わるとは思いませんでした。使い勝手が良くなりますね。
> BB さん
お久しぶりです。ヘルプを見る限り、チームブログの問題はまだ残っているようですね。チームブログも早く移行できるようになるといいですね。そのときにはぜひまた Blogger で新記事を書いてくださいね。
> so-ta さん
テンプレート内の日本語の扱いについては、以前記事を書いています。良かったらご覧下さいませ。
> H & A さん
おおーっ、うらやましい。H & A さんもとうとう beta 移行ですか。どんどん取り残されていきますね。うーん。
> marhear さん
> 一度Blogspotに移せば新Bloggerへの移行のアナウンスが出て、移行してからもう一度FTPに入れ直す
@aka さんのブログにコメントされていた方法ですよね。そんな手があったのかと思って見ていました。
ブログの公開先を統一させるという件ですが、うちは blogspot に一件ブログを(Blogger Tips 跡地)もっていますが、移行の案内は出ていますよ。実際に出来るのかどうかは、やってみないとわかりませんが…(汗)。
私も移行できないクチです。。。
ReplyDelete何度かチャレンジしてダメだったので、
1個ずつ手でやっていくぞ!と思ったら、
クリボウさんが新しくヒントを書いてくださっていたので・・・また、アナウンスが出るまで待とうかなぁとどうしようかと悩んでいます。
過去に携帯から投稿していたのがいけないのでしょうか?
みなさまが羨ましいかぎりです(・ ・、)
شركة مكافحة حشرات بسبت العلايا
ReplyDeleteشركة مكافحة حشرات بالمجاردة
شركة مكافحة حشرات باحد رفيدة
شركة مكافحة حشرات بالقريات
شركة مكافحة حشرات بصامطة
شركة مكافحة حشرات برماح
شركة مكافحة حشرات ببيشة
شركة مكافحة الفئران شرق الرياض
شركة مكافحة حشرات بالاحساء
شركة مكافحة حشرات بالسليل
شركة مكافحة حشرات بالخرمة
شركة مكافحة حشرات بالعيون
شركة مكافحة حشرات بالغاط
Freebet Tanpa Deposit via Agen Judi Ceme Stary Oskol Rusia Situs www.rusiapoker.pw Melalui Standard Chartered Bank Kode Bank 050.
ReplyDelete