Google in China の賛否について
Posted at: 2006-01-28
4
>-->
Google Blogger の使い方、カスタマイズ方法、各種ツールなど、
Blogger 関連の役立つ情報を紹介しています。
Google.cn ?
Google が中国に進出することについて、すでにネット上で話題になっていますが、ようやく Official Google Blog の方にも記事が出ました。
In order to do so, we have agreed to remove certain sensitive information from our search results.
私たちは、検索結果から機密情報を取り除くのに同意しました。
Launching a Google domain that restricts information in any way isn't a step we took lightly.
何らかの方法で情報を制限する Google ドメインを開始することは、私たちが軽くとった手段ではありません。Google Blog > Google in China
Googleは長い間、カリフォルニア州の本社のコンピュータから、フル機能の中国語版Google.comサービスを世界中のユーザーに提供していた。
同社担当者は、中国ユーザー向けの検索を高速化し、同国内のWebサービスを監督する法律を遵守するために、向こう数カ月以内に中国の施設からGoogle.cnサービスを稼働させると話した。
中国内のWebをグローバルインターネットから切り離して囲う「グレートファイアウォール」のために、中国外のサイトは頻繁に動作が遅くなったり、遮断されたりする。これにより中国政府は、国民が閲覧できるものを積極的に検閲すると同時に、インターネットサービス企業にもっと幅広いコンテンツを自主規制させる圧力をかけることができる。ITmedia ニュース > Google、中国で「検閲版検索サービス」提供へ
グーグル社の決断に、メディア監視グループの『国境なき記者団』は憤慨している。このグループはこれまでに、米ヤフー社や米マイクロソフト社の『MSN』などが中国の検閲体制に従っていることを批判してきた。Hotwired Japan > グーグル社、中国政府の検閲に同意
グーグル社の電子メールとブログのサービスは中国では提供されない。中国政府からユーザーの個人的な情報を提供するように命じられる危険を冒したくないからだ。同社の電子メールサービス『Gメール』は、ユーザーのメールの巨大なデータベースを作成しており、瞬時に検索を行なうことが可能だ。ブログサービスにはさまざまな個人情報が記録される。
ヤフー社は昨年、中国人ジャーナリストの電子メールのアカウント情報を中国政府に提供したとして非難を浴びた。このジャーナリストは国家機密を漏洩したとして有罪判決を受けている。Hotwired Japan > グーグル社、中国政府の検閲に同意
I do think information flow is happening in China ... saying that even by existing there contributions to a national dialogue have taken place. There’s no doubt in my mind that’s been a huge plus.
「情報流動が中国で起こっているのだと思います。それは巨大なプラスだと確信しています」と、ビルゲイツ。Times Online > Gates defends China's internet restrictions
It is also significant because the Google page will let people know if their search results are being restricted, something that doesn't happen if the filtering is done by the government.
Amidst all the fuss about Google's decision to comply with local law in China it is easy to overlook the fact that internet content is censored and controlled almost everywhere.
Google は中国政府によってフィルタリングされ表示されないものについて、検索結果が制限されていると人々に知らせる点も重要です。中国での法律に従うという Google の決定に関するあらゆる騒ぎの中で、インターネットの内容がほとんどいたる所で検閲され、制御されるという事実が見落とされがちです。BBC NEWS > Why Google in China makes sense
Powered by Blogger | Theme mxs | Converted by LiteThemes.com
確か、YahooChinaで「天安門」みたいなものを検索しようとするとエラーになるんだったかな?
ReplyDelete国家の維持には仕方ないというべきか。
ちゃめ=kamimuraです。
ReplyDeleteこの記事、BBCで報じられたときに取り上げようか?と思ったのですが、翻訳ブログのほうは半分休止状態なので、スルーしちゃいました。
クリボウさんの記事を読んで、色々と確認できて嬉しいです。
Googleファンの私としては、あまり妥協的なことをして欲しくはありませんが、Googleも企業なので、発展を度外視できないのでしょうね。
>あまたさん、kamimura さん
ReplyDeleteコメントありがとうございます。「国家の維持には仕方ないというべきか」「Googleも企業なので、発展を度外視できないのでしょうね」そうですね。
検閲で言論を制限する中国の政治的な問題はともかく、企業として発展のため郷に入れば郷に従えの Google の今回の決定は、たしかに仕方がないものかも知れませんね。
Gratis Chip di Agen Poker Saint Petersburg Region Capital Rusia Situs www.pokerusia.me Melalui Bank UOB Indonesia Kode Bank 023.
ReplyDelete