(前回アーカイブリンクに関する記事を書いたのでついでに…。)
Blogger 歴が1年、2年と長くなるにつれて、アーカイブリンクのリストもどんどん長くなっていきます。リストをもっとすっきり表示したい、というときに便利なのが選択型のアーカイブリンクです。
これは Blogger Help でも紹介されています。
これに Current Posts のリンクを加えたのが
Li Zhao さんのものですが、どちらにしてもページの移動を JavaScript に頼っています。
そのため、JavaScript が無効になっている場合には、アーカイブページにたどり着くすべがなくなるとともに、用をなさないセレクトボックスがさみしく表示される、ということになります。
クリボウも JavaScript を使わない簡単なページ移動の方法は思いつかないのですが、せめて JavaScript が効かないときには、従来のアーカイブリンクを表示するようにしたいのです。
結局どうするかというと、テンプレート中、アーカイブリンクが書かれている部分(おそらく
<ul class="archive-list">
)を
<script type="text/javascript">
document.writeln("<select name='archivemenu' onchange='document.location.href=this.options[this.selectedIndex].value;'>");
document.writeln("<option value='" + location.href + "' selected>- Archives -</option>");
<BloggerArchives>
document.writeln("<option value='<$BlogArchiveURL$>'><$BlogArchiveName$></option>");
</BloggerArchives>
<ArchivePage>document.writeln("<option value='./'>Current Posts</option>");</ArchivePage>
document.writeln("</select>");
</script>
<noscript>
<BloggerArchives>
<li><a href="<$BlogArchiveURL$>"><$BlogArchiveName$></a></li>
</BloggerArchives>
<ArchivePage><li><a href="<$BlogURL$>">Current Posts</a></li></ArchivePage>
</noscript>
に書き換えます。今回も長くなってしまいましたが、コピー&ペーストして使って下さい。
ちなみにセレクトボックスの中で、
前回記事のように、新しいものを上に、古いものを下に表示したい時には、同じところに
<script type="text/javascript">
var archives = new Array();
<BloggerArchives>
archives[archives.length] = new Array("<$BlogArchiveURL$>", "<$BlogArchiveName$>");
</BloggerArchives>
document.writeln("<select name='archivemenu' onchange='document.location.href=this.options[this.selectedIndex].value;'>");
document.writeln("<option value='" + location.href + "' selected>- Archives -</option>");
for (var i = archives.length - 1; i >= 0; i--) {
document.writeln("<option value='" + archives[i][0] + "'>" + archives[i][1] + "</option>");
}
<ArchivePage>document.writeln("<option value='./'>Current Posts</option>");</ArchivePage>
document.writeln("</select>");
</script>
<noscript>
<BloggerArchives>
<li><a href="<$BlogArchiveURL$>"><$BlogArchiveName$></a></li>
</BloggerArchives>
<ArchivePage><li><a href="<$BlogURL$>">Current Posts</a></li></ArchivePage>
</noscript>
という、長い長いコードを書きます。
スポンサードリンク:
お願い:
「この記事役に立った!」と思ったら、ぜひ
フィード登録をお願いします。
これも上手く行ったみたいです。
ReplyDelete重ね重ね有難うございます。
http://blog01ochame0001.blogspot.com/
僕の記事がお役に立てたようで嬉しいです。
ReplyDeleteこれからもよろしくお願いします。
まさにこういうことができないかな、と思っていたところです。大変助かりました。ありがとうございました。
ReplyDeleteはーい。どういたしましてです。
ReplyDeletePromo Freebet via Agen Piala Dunia 2018 Pyatigorsk Region Capital Rusia Situs www.pokerusia.net Melalui Bank Panin Indonesia Kode Bank 019.
ReplyDelete