>--> Blogger でも Google Sitemaps | クリボウの Blogger Tips

クリボウの Blogger Tips

Google Blogger の使い方、カスタマイズ方法、各種ツールなど、
Blogger 関連の役立つ情報を紹介しています。

> Blogger でも Google Sitemaps

Blogger でも Google Sitemaps

Posted at: 2006-04-27 17

INTERNET Watch に次のような記事がありました。

この記事を読んで「お、別のサーバーにサイトマップファイルが置けるのか?」と思ってしまったんですが、そうではないようです。これは「サイトの確認」にパスするための選択肢が一つ増えたということ。「Google Sitemaps が利用可能に」という文章がややこしいんですがつまり、meta 要素の挿入でも「サイトの確認」ができ、「統計情報」が利用できますよ、ということなのです。

このブログで Google Sitemaps についてちゃんと書いたことがなかったので、この機会にクリボウの知っていることを書いておきます。間違っていたら指摘してください。

Google Sitemaps ってなんだ
Google Sitemaps は、サイトマップファイルというファイルを通じて、自分のサイトにどんなページがあるのか、Google に伝えるための仕組みです(ドキュメント)。サイト運営者が、ページ情報を記した sitemap.xml というファイルを登録しておけば、Google がそのサイトマップファイルをクロールして、その内容に応じて各ページをクロールし、ウェブ検索の対象としてインデックスしてくれるというわけです。

BlogSpot は Atom を登録
問題は、その sitemap.xml をルートのディレクトリに置かなければ、内容に記されている各ページがクロール対象にならないという点です。BlogSpot のブログでは、自由にファイルをアップロードすることはできないので、この条件がクリアできません。
Google Sitemaps ではサイトマップファイルのフォーマットを定めているんですが、サイトマップファイルの代わりに Atom ファイルを登録してもいいことになっています(ヘルプ)。Blogger の atom.xml はちょうどルートに生成されるので、ぴったりですね。

サイトの確認って?
サイトの(所有権の)確認」が出来ているかいないかというのは、サイトマップファイルを登録したあとの話です。
「サイトの確認」というのは「サイトやサイトマップファイルがどこにあるのかはわかったけれど、それを Google Sitemaps に登録しているあなたは何ものですか?」ということだと思います。
そのページやサイトマップの所有者が、登録者と一致しているかどうかを確認するために、以前は sitemap.xml と同じディレクトリに、Google Sitemaps が指定する名前のファイルをアップロードする必要がありました。そしてこれも BlogSpot のブログではクリアできない条件だったのです。

今回の変更で
今回、「サイトの確認」方法に、対象サイトの meta 要素に Google Sitemaps 指定のコードを挿入する方法が加わりました。この方法なら BlogSpot のブログでも可能ですね。
「サイトの確認」がすむと、Google Sitemaps サイトで統計情報やエラー情報が閲覧できるようになります。統計情報には、検索で使われたクエリの情報や、クロールの情報、ページ分析などが含まれます。
ちなみに「サイトの確認」ができていなくても、統計やエラーの表示ができないだけで、Google のクロールはちゃんと行われます(ヘルプ)。

最後に
つまり、BlogSpot な Blogger ユーザーの方は、Google Sitemaps に atom.xml を登録し、「サイトの登録」では head 要素内に Google Sitemaps の指定する meta タグを挿入しましょう、ということなのです。…また長くなってしまいました。

参考:Blogger Buzz: Sitemaps and Blogs
参考:Inside Google Sitemaps: A whole new look and a lot more
参考:GIGAZINE - Google Sitemapsが新しくなりました


追記
ITmedia News の記事にこんな記述がありますが、間違いです。
また、これまではSitemapsを利用するには、XMLのサイトマップを作成してWebサーバに置いておく必要があったが、ルートページにMETAタグを置く方法も使えるようになった。「Verify」リンクをクリックして「Add a META tag」を選択し、ホームページのheadセクションにこのタグをコピーすれば、Googleの巡回プログラムがページを確認してくれるという。


スポンサードリンク:
お願い:
「この記事役に立った!」と思ったら、ぜひフィード登録をお願いします。 

Comments:17

  1. ちゃめ=kamimuraです。
     面白そうですね、Google Sitemaps。
     この投稿を読んで、Sitemaps Generator for Bloggerの意味を漸く理解した私、サイト運営者としては、もうちっと勉強せねばなりませんね。
     いつもお世話になります。

    ReplyDelete
  2. クリボウさん
    ありがとうございます。
    「Sitemapsだめなのかぁ」とあきらめてたのですが、これで登録することができました。

    ReplyDelete
  3. これまでフォーラムでは、blogspot利用者による「Googleがblogspotを見捨てた!!」などの怒りの声が目立っていましたが、これでスッキリ解決ですね。
    早速、私もタグを貼ってみました。クローラの動きがかなり細かく確認できるようなので楽しみです。
    いつも役立つ情報をありがとうございます。

    ReplyDelete
  4. > ちゃめさん
    BlogSpot ユーザーは Sitemaps Generator for Blogger を使えないことを、僕もこの記事を書きながら思い出しました。記事を書きながら日々勉強、ですね。コメントありがとうございます。

    > GEROPPA さん
    コメントありがとうございます。ようやく BlogSpot ユーザーも Google Sitemaps の全機能を利用できるようになって良かったですね。

    > Envy さん
    XML がサーバーに上げられて任意の名前のファイルが上げられない人というのは、けっこう限られていると思います。もともと今回の変更は BlogSpot がターゲットだったのかも知れませんね。コメントありがとうございます。

    ReplyDelete
  5. 私も、この話題を記事にしようと思っていたのですが、クリボウさんに先を越されてしまいました :)。

    > XML がサーバーに上げられて任意の名前のファイルが上げられない

    ブログ・サービスには、そういう制限が多いんじゃないかしらん。TypePad は大丈夫ですが、はてなダイアリーはファイルのアップロードができませんよね。それと、レンタル・サーバーによってはウェブ・サーバー側の設定で不正なコード (404 か 200 か) を返すため、アップロードができても Verify に合格しないこともありました。そんなわけで、今回の新機能は大歓迎です ;)

    ReplyDelete
  6. ちゃめ=kamimuraです。
     導入してみました、Google Sitemaps。
     驚くほど簡単でした。
     AtomFeedをGoogle Sitemapsの該当欄に貼り付けて、確認コードをヘッダーに貼るだけ。
    「こんなに簡単でいいのかな?」と思うほどでした。
     なぜ、急に導入したのかと言うと、クリボウの Blogger 入門を読んでいたからです。
     通して読み直すと、まだまだ発見がありそうですね。
     いつも有難うございます。

    ReplyDelete
  7. Freebet Poker di Agen Capsa Saratov Region Capital Rusia Situs www.rusiapoker.com Melalui Bank Windu Kentjana Internasional Kode Bank 036.

    ReplyDelete
  8. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  9. Geek Squad Support works effortlessly towards serving the consumers and have a wide stretch toward resolving the issues, our Geek Squad Support provides you with all the answers to your issues.

    ReplyDelete

Comments on Google+:

© 2005-2014 Kuribo. Powered by Blogger.