>--> サイト | クリボウの Blogger Tips

クリボウの Blogger Tips

Google Blogger の使い方、カスタマイズ方法、各種ツールなど、
Blogger 関連の役立つ情報を紹介しています。

Home > サイト

サイト

Blogger 公式ブログ「Blogger Status」が更新終了

Blogger サービスの障害情報を報告する公式ブログ「Blogger Status」が更新を終了しました。


今後の Blogger のサービス利用可否については、ほかの Google サービスと同じように「Apps Status Dashboard」で見られるようになるとのこと。「Blogger ブログにアクセスできない!」というときに確認できるよう、今のうちにブックマークしておくといいかも。

ちなみに、Blogger のバグ・不具合についての公式ブログ「Known Issues for Blogger」の方はいまだ健在です。こちらは、「あれ?この機能動いてない?」というときに確認するといいですね。

Google データエクスポートで Blogger ブログのバックアップファイルのダウンロードが可能に

Posted at: 2013-02-17 Label: , 1

Google データエクスポートでの Blogger データのダウンロード

Blogger ブログのテンプレートと全投稿のデータが、ATOM 形式のファイルとして Google データエクスポートからダウンロードできるようになりました。

ネタ元はこちらです。ありがとうございます!

Google データエクスポートでは、Google+ や YouTube、Google ドライブなど、Google アカウントでアクセスするいろいろなサービスのデータが一挙にダウンロードできます。ここで Blogger のデータだけをダウンロードするには、「サービスを選択」、「Blogger」、「アーカイブを作成」、「ダウンロード」と、ボタンを順にクリックしていくといいかと。

データ自体は、Blogger の管理画面「設定 > その他」ページの「ブログツール > ブログをエクスポート」で得られるものと同じだと思いますが、複数のブログデータ(それぞれ別の ATOM ファイルに格納)が 1 つの ZIP ファイルにまとめられて、いっぺんにダウンロードできるというのはとても便利だと思います。

Google データエクスポートを使うとブログデータのダウンロードがとても簡単にできるので、これからは不測の事態に備えてまめにバックアップをとる習慣をつけたいですね。

Blogger in Draft Blog が更新停止

Posted at: 2012-05-28 Label: , 2

Blogger には、まだ公式には実装されていない新機能を、ユーザーが実験的に使用することのできる Blogger in Draft という仕組みがあります。

そしてここに追加された機能などについては、Blogger の公式アナウンスが行われるブログ Blogger Buzz とは別に、Blogger in Draft Blog というブログで紹介されてきました。

今回、このブログが更新を停止することが発表されました。

もちろんブログだけの話で、Blogger in Draft 自体はなくなりません。今後 Blogger in Draft への機能追加などの情報は、Google+ 上の Blogger 公式アカウントや、Blogger Buzz に掲載されるとのことです。

ブログからソーシャルネットワークへというのは、時代の流れなんでしょうか。Google のブランド戦略というのもあるでしょうが、ブログにはブログの、SNS には SNS のよさがあると思うので、あんまり両者が接近しすぎてほしくないなぁと、個人的には思ったりしています。

Blogger Buzz がコンテンツ改訂へ

Posted at: 2011-07-02 Label: 4

Blogger に新機能が追加されたとき、公式アナウンスが載るブログとして有名な Blogger Buzz。Blogger ユーザーなら一度は目にしたことがあると思いますが、この Blogger Buzz の記事内容が今後少しずつ変わっていくとのことです。

新しく Blogger Buzz に追加されるのが、次のような内容。

  • ブログ紹介 … 面白いブログの紹介。Blogs of Note に掲載されているブログなどが Buzz にも載るんでしょうか。
  • ゲストポスト … 成功している Blogger ユーザーによるゲスト投稿。
  • 再共有ポスト … Twitter の Retweet みたいな感じで、Blogger Buzz 上に自分の投稿が載るのかも。
  • パーソナルポスト … Blogget チームメンバーの個人的な内容の投稿。
自分のブログや投稿が Blogger Buzz に載るかもと考えると、わくわくしますね。いつの間にかコメント欄も開いて、公式アナウンスの場から Blogger ユーザーの交流の場へと変わっていこうとしているようです。今後の Blogger Buzz に注目ですね。

Blogger 関連ニュース「Google Checkout チップガジェット」ほか

ちょっとした Blogger 関連ニュースを、まとめてご紹介。


Google Checkout のチップガジェット

Blogger に Google Checkout のチップガジェットが登場しています。

Google Checkout Gadget in Blogger

チップといってもこのブログ「Blogger Tips」のチップではなくて(つづりは同じみたいですけど)、サービスに対しての心づけみたいな海外のあれです。読者がこの記事いいなと思ったら、Google Checkout の決済機能を利用して、すぐにチップを支払うことができるみたいです。

なかなか面白そうなガジェットなんですが、実はこれ、今のところアメリカとイギリスでしか利用できません。Google Checkout で事業者として登録できるのは、英米在住の人に限られているためです。

ということで、日本でも利用できるようになったら、またご紹介したいと思います。


Blogger、HTML5 対応に

いつの間にか、Blogger のテンプレートが HTML5 対応になっていますね。気づいたのは @aka さんのエントリで。

HTML5 Logo

クリボウの頭はまだまだ XHTML1.0 なので、急いで HTML5 の勉強をしないと。


Blogger Play サービス終了

今となっては知らない人も多いのではないでしょうか。世界中の Blogger ブログへ投稿された画像を、リアルタイムでスライドショー表示する Blogger Play というサービスがありました。

が、先日開いてみたところ、こんな画面が。

Blogger Play has gone

いつの間にか、サービス終了していたんですね。クリボウも最初だけで、ずっと見に行っていなかったので、まあ当然といえば当然なのかもしれません…。

Blogger 公式ヘルプフォーラム(日本語版)の閉鎖が撤回され、存続決定しました。

先月お伝えしましたが、Blogger 公式ヘルプフォーラムが 2010 年の年内に閉鎖されるという旨のメッセージが、ヘルプフォーラム上で表示されていました。

ユーザーの皆様こんにちは。いつもBloggerをお使いいただきありがとうございます!

Bloggerのヘルプフォーラムを今月いっぱいで閉鎖することになりました。過去に投稿された質問やコメントは閲覧のみで引き続きご覧いただけます。どうぞよろしくお願いします。

できれば存続してほしいということで、要望を投稿したんですが、どうやらわずかながら、これが役にたったようです。年が明けても Blogger ヘルプフォーラムは閉鎖されず、1月中旬には閉鎖予告のメッセージ自体が消えました。ひょっとすると、と思っているうちに、今回期待通りの、新しいメッセージがヘルプフォーラム上で表示されるようになっていました。

ユーザーの皆様、いつもBloggerをご利用くださいましてありがとうございます。

先月Bloggerのフォーラムを閉鎖するという旨をお知らせしましたが、ユーザーの皆様からの多くの要望をいただき、引き続きフォーラムを続行させていたただくことにいたしました。なお、現在 Bloggerは日本語でのサポートはしておりませんので、フォーラムにおけるGoogle社員による返信やコメント投稿はございませんのでご了承ください。今後ともBloggerをよろしくお願いします!

「フォーラムにおけるGoogle社員による返信やコメント投稿はございません」と明記されたのを見ても、やはり今回のヘルプフォーラム閉鎖の動き(Google Earth、Google グループ、Google ツールバーのヘルプフォーラムは実際に新規投稿が停止。)は、Google 日本法人でサポートできないサービスについては、ヘルプフォーラムを閉鎖しようという方針によるものだったようですね。

Blogger だけは、そのサボート外のサービスの中でも、なんとか生き残ることができたようです。何はともあれ、しばらくはまた、Blogger ヘルプフォーラムで日本語 Blogger ユーザー同士、交流を続けることができそうなので、よかったです。要望にご賛同いただいた方々、ありがとうございました。

これからも、Blogger ヘルプフォーラムで、どうぞよろしくお願いいたします。

© 2005-2014 Kuribo. Powered by Blogger.