> フィード | ラベル | 資料 >
ラベル一覧フィード
という URL になります。
赤字にユーザー ID、青字にブログ ID を入力するようになっています。
このフィードは、ブラウザで直接表示できないようです。ダウンロードして表示するか(Firefox)、「ソース」を表示(IE)してみてください。
内容を見てみると、
というような構成になっていて、そのブログで使っているラベル名が、全て赤字の部分に書き出されています。
このフィードを使用すれば、ブログで使用している全ラベル名を調べて、FTP 経由公開ブログにラベル一覧リストを設置したりすることもできます。(今度記事にしますね。)
もちろんこのフードも他のフィードと同様、各種のパラメータが取得できるので、興味のある人は
ともかく、これで Blogger が発行するフィードは、
他にもあるよという方は、ぜひ教えてくださいませ。
関連:
スポンサードリンク:
お願い:
先日、ブログ一覧フィードについて紹介しましたが、最近新たにもう1つのフィードを発見しました。
それが「ラベル一覧フィード」。(見つけた経緯についてはこちらのコメント欄を参照。)
「クリボウの写真日記」の場合、
http://www.blogger.com/feeds/01805854017079947864/blogs/3423845782531267485
という URL になります。
赤字にユーザー ID、青字にブログ ID を入力するようになっています。
このフィードは、ブラウザで直接表示できないようです。ダウンロードして表示するか(Firefox)、「ソース」を表示(IE)してみてください。
内容を見てみると、
<entry>
<id> ... </id>
<published> ... </published>
<updated> ... </updated>
<category scheme='http://www.blogger.com/atom/ns#' term='ゴマダラチョウ'/>
<category scheme='http://www.blogger.com/atom/ns#' term='ホシミスジ'/>
<category scheme='http://www.blogger.com/atom/ns#' term='ユリカモメ'/>
...
<title> ... </title>
<summary> ... </summary>
<link />
...
<author>
<name> ... </name>
<uri> ... </uri>
<email> ... </email>
</author>
</entry>
<id> ... </id>
<published> ... </published>
<updated> ... </updated>
<category scheme='http://www.blogger.com/atom/ns#' term='ゴマダラチョウ'/>
<category scheme='http://www.blogger.com/atom/ns#' term='ホシミスジ'/>
<category scheme='http://www.blogger.com/atom/ns#' term='ユリカモメ'/>
...
<title> ... </title>
<summary> ... </summary>
<link />
...
<author>
<name> ... </name>
<uri> ... </uri>
<email> ... </email>
</author>
</entry>
というような構成になっていて、そのブログで使っているラベル名が、全て赤字の部分に書き出されています。
このフィードを使用すれば、ブログで使用している全ラベル名を調べて、FTP 経由公開ブログにラベル一覧リストを設置したりすることもできます。(今度記事にしますね。)
もちろんこのフードも他のフィードと同様、各種のパラメータが取得できるので、興味のある人は
alt=json-in-script
なんかで出して、色々いじってみるといいんじゃないでしょうか。ともかく、これで Blogger が発行するフィードは、
- ブログ一覧フィード
- ブログ投稿フィード
- ラベル一覧フィード
- ブログコメントフィード
- 投稿別コメントフィード
- ラベルフィード
他にもあるよという方は、ぜひ教えてくださいませ。
関連:
スポンサードリンク:
「この記事役に立った!」と思ったら、ぜひフィード登録をお願いします。 

はじめまして、つい最近Blogspotを始めた者で、wtrといいます。
ReplyDelete記事とは関係のないコメントをお許し下さい。
というのも、コメントを投稿する欄を
記事の下に表示する方法がどうしてもわからずじまいなのです。
記事のタイトルをクリックすればコメントの欄がでてきますが、例えばクリボウさんのように記事のすぐ下にある
posted at 00:23 | Permalink Translate | 1 comment 1 trackback
この様な欄を表示する方法が色々試してみても、皆目わかりません。
どうかお教え下さい。お願いします。
私のブログはhttp://www.comm-wtr.blogspot.comです。
投稿のフッタですね。Blogger が用意しているテンプレートには必ず入っているので、テスト用のブログなんかを立ち上げて、そこから写してくるのが一番早いと思います。
ReplyDeleteありがとうございます。
ReplyDeletehtmlデータのどの辺りが
フッタなんでしょうか?
Bonus Online Di Bandar Live Poker Tula Region Capital Situs www.pokerusia.com Melalui Bank DKI Syariah Kode Bank 111.
ReplyDelete