Home > 2009-09
2009-09
Blogger 10 周年記念として、Blogger ブログへ投稿するための iPhone アプリ「BlogPress Lite」が登場しました。BlogPress 自体は、Blogger、WordPress、MovableType、TypePad などのブログに投稿できる有料版がこれまでに公開されていたんですが、今回 Blogger 10 周年に合わせて、Blogger ブログにのみ投稿できる無料の Lite 版が公開されたという流れのようです。
- Blogger Buzz: There's an app for that!
- お待たせ!GoogleがBloggerのiPhoneアプリに「BlogPress Lite」をご指名 at ブログヘラルド
- Google Operating System: Blogger App for iPhone
実際にこのアプリを使って xpotechi さんが投稿されたのが、こちら。日本語のタイトルも本文も、全く問題なかったとのことです。画像が BlogPress のサーバーにアップロードされるところが通常と違いますね。
追記(2009-09-24):
コメントから報告してくれた TA-KING さんの投稿はこちら。設定しておけば、写真を Picasa Web Albums へアップロードすることもできるようです。やっぱり全部 Google のサービスでまかなえた方が安心かも。
コメントから報告してくれた TA-KING さんの投稿はこちら。設定しておけば、写真を Picasa Web Albums へアップロードすることもできるようです。やっぱり全部 Google のサービスでまかなえた方が安心かも。
iPhone 上のアプリの実際の画面は、Google Operation System の記事がわかりやすいように思います。その他、BlogPress Lite の仕様については、こちらで確認するのがいいかと。
一応簡単に訳しておきます。
あと、Blogger Buzz での説明も訳してつけ加え。
- Blogger のみサポートします。ラベルや投稿日時、下書きなどの全てのオプションにも対応しています。
- ミニリッチテキスト、WYSIWYG エディタ:BlogPress エディタはワードのように簡単で、数回のタップでテキストのどこへでも写真を配置することができます。
- 制限なしの簡単に使える写真アップローダで、一つの投稿の中で複数の写真をアップロードできます。また、写真は Picasa Web Album へもアップロードされます。
- ワンクリックで、同じ投稿を複数のブログへ投稿できます。もし複数のブログを持っている場合、この機能は便利です。
- ランドスケープ編集モード:(iPhone を横に倒して)横長のキーボードを使用することもできます。
ということで、なかなか便利そうですね。
- 電話がかかってきたときには、ブログの投稿が自動的に保存されます。投稿が消えるのを心配する必要はありません。
Blogger & iPhone 使いな方はぜひお試し下さい。
(クリボウは iPhone 使いでないので動作を確かめられず、実はこのニュースもスルーになってしまっていたんですが、SEVEN DEGREES の xpotechi さんから、「Blogger 使いにとって画期的な出来事!」と教えてもらい記事にすることができました。ありがとうございました。)
で紹介しましたが、8 月の中旬から Blogger ヘルプフォーラムを利用しています。今のところもっぱら回答側なんですが、その回答数もけっこうたまってきたようなので、こちらでもご紹介しようと思います。
以下が、8 月中に回答した質問のリストです。同じような疑問や問題を抱えている人の参考になったらうれしいです。
Blogger に関する質問については以下へお願いします。
フォーラムやグループで情報を共有しながら、ユーザー同士活発に交流できるといいですね。
以下が、8 月中に回答した質問のリストです。同じような疑問や問題を抱えている人の参考になったらうれしいです。
- first-letter {
- ブロガー内部のブログは、英語のしか見られないのですか?
- アカウントを削除したのにブログへの書込みがある
- 段落<p>-</p>を使いたいのですが
- 再編集後の記事の日時が更新されません
- ラベルが表示されません
- Followersを削除することはできますか?
- テンプレートで/>の前に半角の空白を置くにはどうすればよいのでしょうか?
- BloggerをGoogleのウェブマスターツールに登録出来ますか?
- アクセス解析について
- bloggerの内容と同じものを別のブログに自動反映される方法はありますか?
- Bloggerのやめ方ってありますか?
- タイトルの文字色を変えるには
- Bloggerのプロフィールの星座表示について
- メールアドレスについて
- エクスポート機能はありますか、
- Bioggerのプロフィールの表示、まだ解決できません。「プロフィールがみつかりません」と表示されます。
- 6と7の間に6bを挿入するには
- 移行できますか?
- 「何人の人が閲覧しているか、またどのページをどれくらい見ているか」を知る方法はありますか?
- 携帯から自分のブログが見れません
- サイドバーのドライバー&レンジの絵を消すには?
- RSSについて
Blogger に関する質問については以下へお願いします。
フォーラムやグループで情報を共有しながら、ユーザー同士活発に交流できるといいですね。
今回も、Blogger 10 周年記念の新機能。
Blogger ブログに、ユーザー待望の「続きを読む」機能がつきました。
- Blogger Buzz: You Might As Well Jump!
- The Okano Mail: Blogger supported jump breaks: ブロガーが続きを読む機能をサポート
この続きを読むリンクを投稿の中に表示させるには、Blogger の新しくなったエディタで投稿を編集する必要があります。Blogger in Draft は自動的に新エディタになっていますが、Blogger の場合は、管理画面「設定 > 基本」ページの「投稿エディタを選択」欄で「新しくなったエディタ」を選びます。
新しいエディタの画面がこちら。右端にあるのが「続きを読む」の切り替え位置を指定するためのボタンです。
実際に押してみたのがこちら。
「作成」モードだと、点線で切り替え位置が表示されます。当然のことながら、上が最初から表示される部分、下が「続きを読む」で表示される部分です。「HTML の編集」モードだとこのような記述になります。
非常にわかりやすくていいですね。ちなみに、続きを表示するためのリンクの文字列はデフォルトで「もっと読む »」。この文字列は「レイアウト > ページ要素」ページの「ブログの投稿」の「編集」リンクから変更することが可能です。
あと、カスタマイズしたテンプレートを使用したブログの場合、これらの手順を踏んでも「もっと読む」リンクが表示されない場合があります。ヘルプによると、そのような場合「レイアウト > HTML の編集」で「ウィジェットのテンプレートを展開」にチェックを入れた後、テンプレートから
<data:post.body/>
のコードを見つけ出し、すぐ後に
<b:if cond='data:post.hasJumpLink'>
<div class='jump-link'>
<a expr:href='data:post.url + "#more"'><data:post.jumpText/></a>
</div>
</b:if >
<div class='jump-link'>
<a expr:href='data:post.url + "#more"'><data:post.jumpText/></a>
</div>
</b:if >
というコードを挿入すれば、「もっと読む」リンクが表示されるようになるとのことです。ぜひお試し下さい。
今回も、Blogger 10 周年を記念して追加された新機能をご紹介。
Blogger ブログの Navbar(最上部に表示されているバー)に「共有」ボタンが追加されています。
- Blogger Buzz: Share from Nav Bar
- Blogger Buster: Share Posts from the Blogger NavBar
- The Okano Mail: Share from Nav Bar: ナブバーに共有ボタン
この画面から、現在見ているブログや投稿を、メールや Twitter、Facebook、Google リーダーで共有することができます。
ちなみに、この機能で各サービスに送られるブログや投稿の URL には、末尾に
?spref=なんとか
というパラメータが付加されます。「なんとか」部分は Facebook なら fb
、Twitter なら tw
、Google Reader なら gr
という文字列。これは、Google Analytics などのアクセス解析で、「共有」機能経由のアクセスがどれだけあるか把握するのに役立ちます。こんな風に Navbar が少しずつ便利になってくれば、Navbar を隠す人も減ってくるかもしれませんね。今のところ、うちのような FTP 経由公開ブログでは「共有」ボタンが有効になっていないようなので、今後に期待しています。
追記(2010-06-20)
いつの間にか、「メール」がなくなって「Google Buzz」が追加されています。各投稿に「共有」ボタンが設置できるようになったのと、関係があるのかもしれません。