Pages

2006-11-23

Blogger beta が JSON に対応

JSON

Blogger beta ブログの情報が JSON 形式で受け取れるようになりました。

JSON には、Blogger beta ブログのフィードの URL 末尾に ?alt=json を加えるだけでアクセスすることができます。

http://*****.blogspot.com/feeds/posts/full?alt=json

http://*****.blogspot.com/feeds/*****/comments/full?alt=json
みたいなコメント情報でも使えますし、

http://*****.blogspot.com/feeds/posts/full/-/*****?alt=json
以前お伝えしたラベルフィードでも使えます。

これらの JSON の具体的な扱い方についてはこちらをご覧下さい。


JSON-in-Script

フィード URL の末尾につけるパラメータを ?alt=json-in-script&callback=***** にすると、もっと簡単にデータを取ってくることができます。上記の JSON だと別ドメインからはデータが取れませんが、これなら問題なし。callback パラメータには、データを受け取ったときに呼び出す JavaScript の関数名を指定します。

http://*****.blogspot.com/feeds/posts/full?alt=json-in-script&callback=*****

http://*****.blogspot.com/feeds/*****/comments/full?alt=json-in-script&callback=*****

http://*****.blogspot.com/feeds/posts/full/-/*****?alt=json-in-script&callback=*****

これらの URL がそのままスクリプト要素の src 属性で指定できる、ということがミソのようですね。この方式の例も、こちらにコードで示されているのでご確認下さい。


ブログでいろいろと面白いことができそう!と思いつつ、今のところ具体的には何も思いつかないクリボウなのでした…。「こんなの作ったよ」とか「こんなことに利用できない?」といったアイデアがあったら教えて下さいね。

2 comments: