
突然ブログが消された!という声が少しずつ日本でも聞かれるようになってきました。
「blogspot.com のブログを確認させていただいたところ、SPAM に関する利用規約違反が見つかりました。規定によりブログを削除し、URL のご利用を中止させていただきました」ってなんだなんだ?なんで中止?何もやってないし、削除されたので確認もできない。
— へびゅ??さん (@hebyumetan) 2013年1月24日
この例のように、Blogger のスパムフィルタや著作権侵害フィルタに引っかかると、急にブログが閉鎖されてしまう場合があるようです。そんなときには慌てず、次の手段で Blogger チームに連絡を取ってみてください。
この記事のネタ元はこちらです。
DMCA 異議申し立て
アメリカのデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に違反して、ブログが消されてしまうというケースがありますが、そういうときには、次のリンク先のフォームに必要事項を記入し、Google に DMCA 違反でない旨をアピールするのがいいのだそうです。
スパム再調査依頼
Blogger チームにスパムブログだと判定された場合にも、ブログが削除されてしまうようです。そういうときには、次のリンク先 Google ドキュメントのフォームに、スパム判定されたブログの URL を入力して送信すると Blogger による再調査が行われるそうです。
Blogger ヘルプフォーラム
Blogger のヘルプフォーラムにブログ削除の事情を説明し投稿すると、素早く対応してくれる場合があるようです。この場合のフォーラムは日本語版ではなく、英語版なので注意してください。
Google カスタマーセンター
Google のオフィスやカスタマーセンターに連絡したり、それらの場所を訪れたりするというのが最後の手段。リンク先から、世界の Google カスタマーセンターの情報が手に入ります。
今は別段問題ないというユーザーも、ブログが削除された場合の心づもりとして、こういった方法があることを覚えておくとよさそうですね。